【中小企業・個人事業主支援】新型コロナ・新しい生活様式に対応した感染症対策を支援します
事業者の皆さまが取り組む、店舗の感染症対策や飲食店における業態転換(テイクアウトや宅配等)の経費に対する補助を実施します。
ページの更新履歴
- 12月1日
-
補助対象経費の対象期間、募集期間を更新しました。
- 11月12日
-
添付資料「補助対象経費の例」の内容を更新しました。
(注)加湿器を対象に追加。 - 10月20日
-
「よくあるご質問(申請者向け)」を掲載しました。
添付資料「補助対象経費の例」の内容を更新しました。
- 9月11日
- 募集要項を改正し、補助対象者の要件を見直しました。
- 9月4日
-
市町村が別に行っている感染症対策支援事業を更新しました。
添付資料「補助対象経費の例」の内容を更新しました。
- 8月3日
- 申請書類の提出先を掲載しました。(全ての市町村)
- 7月22日
- 申請書類の提出先を掲載しました。
(併せて、市町村が別に行っている感染症対策支援制度を掲載しました。)
添付資料「補助対象経費の例」の内容を更新しました。 - 7月20日
- 添付資料に「補助対象経費の例」を追加しました。
補助事業の名称
地域企業感染症対策等支援事業費補助金
補助事業の概要
岩手県では、事業者の皆さまが取り組む、新型コロナ感染症対策や飲食店における業態転換(テイクアウトや宅配、移動販売)の経費を補助します。
お客様や従業員の皆様が安心して来店し営業を続けられるよう、補助事業を活用した感染症対策の実施をご検討ください。
感染症対策の実施
感染症対策は、原則として下記の「業種ごとの感染拡大防止予防ガイドライン」に沿ったものとしてください。
対象経費の一例
- 飛沫感染防止のためにアクリル板やビニールカーテン、マスクやゴーグルを購入した
- 接触感染防止のためにセンサー式の水道蛇口を導入した
- 店内の換気のため換気設備を導入した
- 店内の消毒や利用客の消毒のため消毒液や消毒ポンプスタンドを購入した
- 利用客の体温を確認するため非接触型体温計やサーモカメラを導入した
対象となる具体的な経費は「補助対象経費の例」に記載しているので、申請前に必ずご確認ください。
補助額
1店舗あたり10万円を上限として、補助対象経費(税抜)の実費分(10分の10)を補助します。
ただし、このうち消耗品費は3万円までを上限とします。(鉄道・道路旅客運送業を除く)
補助を受けられる対象
補助対象者
次の1、2両方に該当する者を対象とします。
- 中小企業者、個人事業主、又は中小企業と同等の規模の法人・組合である
(商店街など、中小企業者を構成員とする団体がとりまとめて申請することもできます) - 不特定多数の人の出入りがある来店型の店舗(飲食業、小売業、サービス業、宿泊業)を岩手県内に有している
補助対象者に係る補足
-
従業員や特定の者のみが利用する事務所や無店舗営業等、不特定多数の人の出入りのない施設は対象外です。
-
公の施設の指定管理者として運営する店舗・事業所は原則対象外です。
-
自宅兼店舗の場合で、専ら店舗の用に供する区画がない場合は原則対象外です。
-
風俗営業等の規制および業務の適正化等に関する法律に規定する「性風俗関連特殊営業」を営む事業所は対象外です。
-
対象業種(飲食業、小売業、サービス業、宿泊業)以外の業種であっても、次の要件を満たす事業者は、不特定多数の人が出入りする店舗・事業所と同等とみなして、補助対象となる場合があります。
(1)一般消費者を対象とした事業を行う店舗・事業所を有していること
(2)一般消費者を対象とした事業を行っていることが、店舗の写真やホームページの情報等から明らかであること
(対象外業種であっても対象となる場合がある例)
一般住宅を扱う工務店のショールーム、保険代理店など
【留意点】
ご自身の店舗・事業所が、「不特定多数の人が出入りする店舗・事業所と同等とみなせるか」については、申請先の商工団体において確認します。確認にあたっては、店舗の状況をお伺いしたり、写真やホームページの情報等の資料を求めたりする場合があります。
なお、対象業種以外の業種においては、店舗の状況の確認に時間を要する場合があります。
補助対象経費
次の1、2両方に該当する経費を対象とします。
- 感染症対策に要した経費
どのような経費が該当するか、詳しくは、別添の募集要項や補助対象経費の例を確認してください。 - 令和2年4月~令和3年1月の間に購入・支払いを行ったもの
領収証など、支払い状況を確認できる書類の写しが必要です。
申請方法
下記の申請書類を、郵送により、「店舗・事業所が所在する各商工会議所・商工会」へ提出してください。なお、この補助金は商工会議所・商工会の会員でなくても申請することができます。
募集期間
【申請期限】
令和3年2月10日
申請書類
下記の申請様式1~5と添付書類をご準備ください。
(鉄道・道路旅客運送業の場合は一部様式が異なります)
【申請様式】
- 様式1 申請書兼請求書
- 様式2 補助事業の内容
- 様式3 交付申請チェックリスト
- 様式4 誓約書
- 様式5 代理受領に関する委任状【申請者と口座名義が異なる場合】
【添付書類(注1)】
- 【個人事業主】本人確認書類の写し
- 【法人】法人登記事項証明書又は法人番号が分かる資料の写し
- 【その他団体】団体の概要、団体の規模が分かる資料の写し
- 【中小企業者を構成員とする団体】団体の概要が分かる資料の写し
- 対象経費についての証拠書類の写し(注2)
- 受取口座通帳の写し(申請者名義のもの)
注1)その他、審査に必要な書類の提出をお願いする場合があります。
注2)領収証など、以下の4要件を確認できる書類が必要です。なお、領収証では経費内容が確認できない場合(費目が「~~一式」である場合等)、レシート又は内訳書も併せて添付してください。
ア.支払者と支払先、イ.経費の内容、ウ.支出金額、エ.支払日
提出方法
店舗・事業所が所在する市町村の各商工会議所・商工会へ提出してください(郵送での提出を推奨します)。
また、参考として、市町村が別に行っている感染症対策の支援制度を掲載します。
【申請書類の提出先】
県央
店舗・事業所が所在する市町村 | 送付先 | 問い合わせ先 |
【参考】 市町村が行う同様の支援制度 |
---|---|---|---|
盛岡市 |
〒020-8507 盛岡市清水町14-12 盛岡商工会議所 感染症対策支援事業係 |
019-624-5880 |
― |
八幡平市 |
〒028-7111 八幡平市大更35-63-85 八幡平市商工会 |
0195-76-2040 |
― |
滝沢市 |
〒020-0655 滝沢市鵜飼御庭田92番地3 滝沢市商工会 |
019-684-6123 |
― |
雫石町 |
〒020-0527 岩手郡雫石町中町7番地4 雫石商工会 | 019-692-3321 | ― |
葛巻町 |
〒028-5402 岩手郡葛巻町葛巻第13地割7番地28 葛巻町商工会 |
0195-66-2815 |
― |
岩手町 |
〒028-4303 岩手郡岩手町大字江刈内9地割65番地1 岩手町商工会 |
0195-62-2760 |
― |
紫波町 |
〒028-3305 紫波郡紫波町日詰字東裏85番地4 紫波町商工会 |
019-672-2244 |
― |
矢巾町 |
〒028-3615 紫波郡矢巾町大字南矢幅第8地割261番地 矢巾町商工会 |
019-697-5111 |
― |
県南
店舗・事業所が所在する市町村 | 送付先 | 問い合わせ先 |
【参考】 市町村が行う同様の支援制度 |
---|---|---|---|
花巻市 |
〒025-0075 花巻市花城町10-27 花巻商工会議所経営支援課 |
0198-23-3381 |
― |
北上市 |
〒024-0031 北上市青柳町2丁目1番8号 北上商工会議所 感染症対策支援事業係 |
0197-65-4211 |
有り (注1) |
遠野市 |
〒028-0522 遠野市新穀町6番1号あすもあ遠野2階 遠野商工会 |
0198-62-2456 |
― |
一関市(本所) |
〒021-0867 一関市駅前1番地 一関商工会議所 |
0191-23-3434 |
― |
一関市(花泉) | 〒029-3105 一関市花泉町涌津一ノ町36番地1 一関商工会議所花泉支所 | 0191-82-3130 | ― |
一関市(大東) | 〒029-0525 一関市大東町摺沢字田島崎66番地1 一関商工会議所大東支所 | 0191-75-2448 | ― |
一関市(千厩) | 〒029-0803 一関市千厩町千厩字町浦9番地13 一関商工会議所千厩支所 | 0191-53-2735 | ― |
一関市(東山) | 〒029-0302 一関市東山町長坂字羽根堀1番地 一関商工会議所東山支所 | 0191-47-2492 | ― |
一関市(室根) | 〒029-1201 岩手県一関市室根町折壁字大里122番地8 一関商工会議所室根支所 | 0191-64-2063 | ― |
一関市(川崎) | 〒029-0202 岩手県一関市川崎町薄衣字法道地21番地21 一関商工会議所川崎支所 | 0191-43-2440 | ― |
一関市(藤沢) | 〒029-3405 岩手県一関市藤沢町藤沢字町裏212番地 一関商工会議所藤沢支所 | 0191-63-2050 | ― |
奥州市 |
〒023-0818 岩手県奥州市水沢東町4 奥州商工会議所 | 0197-24-3141 |
ー |
奥州市前沢区 |
〒029-4208 奥州市前沢字七日町裏71番地 前沢商工会 感染症対策事業係 |
0197-56-2105 |
― |
西和賀町 |
〒029-5512 西和賀町川尻40-73-11 西和賀商工会 |
0197-82-2270 |
― |
金ケ崎町 |
〒029-4503 胆沢郡金ケ崎町西根伊勢分23番地5 金ケ崎駅2階 |
0197-42-2710 |
― |
平泉町 |
〒029-4102 西磐井郡平泉町平泉字志羅山152-2 平泉商工会 |
0191-46-3560 |
― |
注1 感染症対策に関する経費を補助します。(1事業所(店舗・事務所等)あたり20万円上限)
https://www.city.kitakami.iwate.jp/life/emergency/corona/kigyoumukeshien/17368.html
沿岸
店舗・事業所が所在する市町村 | 送付先 | 問い合わせ先 |
【参考】 市町村が行う同様の支援制度 |
---|---|---|---|
宮古市 |
〒027-0074 宮古市保久田7-25 宮古商工会議所 産業振興課 |
0193-62-3233 |
― |
大船渡市 |
〒022-0003 大船渡市盛町字中道下2-25 大船渡商工会議所 |
0192-26-2141 |
― |
陸前高田市 | 〒029-2205 陸前高田市高田町字荒町38番地(KC30-20) 陸前高田商工会 | 0192-55-3300 | ― |
釜石市 |
〒026-0021 釜石市只越町1丁目4−4 釜石商工会議所 中小企業相談所 コロナ支援制度活用サポートセンター |
080-9634-1402 |
― |
住田町 |
〒029-2311 住田町世田米字世田米駅33番地 住田町商工会 |
0192-46-2311 |
― |
大槌町 |
〒028-1111 上閉伊郡大槌町新町38番1 大槌商工会 |
0193-42-2536 |
― |
山田町 |
〒028-1351 下閉伊郡山田町長崎3-6-18 山田町商工会 |
0193-82-2515 |
有り(注2) |
岩泉町 |
〒027-0501 下閉伊郡岩泉町岩泉字中野40番地42 岩泉商工会 |
0194-22-3245 |
― |
田野畑村 |
〒028-8407 下閉伊郡田野畑村和野532番地13 田野畑村商工会 |
0194-34-2304 |
― |
注2 山田町 テイクアウトサービス等導入支援事業補助金
https://www.town.yamada.iwate.jp/docs/2499.html
県北
店舗・事業所が所在する市町村 | 送付先 | 問い合わせ先 |
【参考】 市町村が行う同様の支援制度 |
---|---|---|---|
久慈市 |
〒028-0065 久慈市十八日町1-45 久慈商工会議所 経営支援課 |
0194-52-1000 |
― |
洋野町 |
〒028-7914 九戸郡洋野町種市23-27-1 洋野町商工会 奥谷 |
0194-65-4111 |
― |
野田村 |
〒028-8201 九戸郡野田村大字野田19-117 野田村商工会 |
0194-78-2012 |
― |
普代村 |
〒028-8332 下閉伊郡普代村第9地割字銅屋13番地2 普代村役場庁舎内 普代商工会 |
0194-35-2132 |
― |
二戸市 |
(1)〒028-6101 二戸市福岡字横丁24番地 二戸市商工会 本所 |
(1)0195-23-4361 |
― |
軽米町 |
〒028-6302 九戸郡軽米町大字軽米4地割47番地 軽米町商工会 |
0195-46-2711 |
― |
九戸村 |
〒028-6502 九戸郡九戸村大字伊保内11地割47番地1 九戸村商工会 |
0195-42-2230 |
― |
一戸町 |
〒028-5312 二戸郡一戸町一戸字砂森119-3 一戸町商工会 |
0195-33-2354 |
― |
【備考】
- 提出された申請書は返却しませんので、提出前に写しを控えてください。
- 申請内容の審査のため、内容の説明や資料の追加提供等をお願いすることがあります。
- 申請内容を審査して補助額を決定した場合は、後日、文書によりお知らせします。
留意事項
- 詳しくは別添の募集要項を必ずご確認のうえ、申請を行ってください。
- 問い合わせが多い質問への回答について、「よくあるご質問(申請者向け)」にまとめましたので、申請前に必ずご確認ください。
- この補助事業は、各商工会議所、商工会において実施していただくものです。団体によって処理方法が異なる場合があります。
- 県の委託を受けた会社を騙って事業者の方に補助金申請の支援を持ちかける事案が発生しています。県では、このような委託は行っておらず、補助事業とも一切関係ありません。補助金受給後に料金を請求されるケースも想定されますので御注意ください。
添付ファイル
募集要項等
募集要項の他申請にあたってご確認いただく必要がある書類は以下のとおりです。
- 募集要項 (PDF 1.3MB)
-
補助対象経費の例 (PDF 866.0KB)
補助対象経費になるもの、ならないものを記載しています(11/12時点) -
よくあるご質問(申請者向け) (PDF 902.3KB)
ご質問が多い点について回答をまとめました。
様式(飲食業、小売業、サービス業、宿泊業等の鉄道・道路路客運送業以外の業種)
鉄道・道路路客運送業以外の業種を営む事業者は以下の様式を使用してください。
- 様式1交付申請書兼請求書 (Word 22.8KB)
- 様式2補助事業の内容 (Word 21.4KB)
- 様式3交付申請チェックリスト (Word 19.1KB)
- 様式4誓約書 (Word 21.6KB)
-
様式5代理受領に関する委任状 (Word 20.8KB)
申請者と口座名義が異なる場合のみ提出が必要な様式です。 -
様式2-3補助事業の内容(中小企業者を構成員とする団体用) (Word 22.0KB)
中小企業者を構成員とする団体が申請する場合のみ提出が必要な様式です。 - 記載例 (PDF 678.9KB)
様式(鉄道・道路路客運送業)
鉄道・道路路客運送業を営む事業者に限り以下の様式を使用してください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
商工労働観光部 経営支援課 商業まちづくり担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5547 ファクス番号:019-629-5549
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。