岩手県中小企業デジタル化支援ネットワークについて
デジタル化に向けて相談対応・ツール助言・支援策紹介など
岩手県中小企業デジタル化支援ネットワークとは
概要
岩手県では、デジタル技術を活用して労働生産性や付加価値を向上したり、デジタル技術による業務・ビジネスモデルの変革を目指す地域企業を支援するため、県内の産学官金のコミュニティによる伴走支援を行っています。
中小企業のデジタル化相談
地域企業をよく知る商工会議所・商工会等の支援者の皆さまと連携し、いわて産業振興センターの中小企業デジタル化支援コーディネーターが、経営面、デジタル活用面から検討して助言します。
ステップ1 ニーズ掘り起こし・事業者ヒアリング
デジタル化ニーズを持つ事業者を、地域の商工会議所・商工会の経営指導員が訪問し、経営課題等も含めてヒアリングを行います。
(参考)岩手県では、中小企業のデジタル化ニーズを最適な解決策に導くため、商工団体の支援者が「経営課題の抽出」と「デジタル技術導入」の間をつなぐ上で、深堀が必要な項目をヒアリングする際に活用する「ヒアリングシート」を作成しています。ページ下部からダウンロードしてご活用ください。
ステップ2 コーディネーター助言
ヒアリング結果を基に、コーディネーターが相談対応、助言を行います。
ステップ3 専門家派遣・支援策紹介等
EC参入支援やIT企業情報提など、各種支援策の紹介を行い、ハンズオンできめ細やかに支援します。
また、モデル事例として取り組む事業者に対し、岩手県商工労働観光部経営支援課が委嘱するDX推進アドバイザーの派遣を行う場合があります。
支援分野の例
生産・サービスの提供、営業・顧客管理、調達・在庫、事務など、中小企業の経営課題に応じて支援を行います。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
商工労働観光部 商工企画室 新産業育成担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5529 ファクス番号:019-626-4779
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。