第51回全国林業後継者大会
全国林業後継者大会は、全国植樹祭の関連行事として、植樹祭開催都道府県林業研究グループ連絡協議会、全国林業研究グループ連絡協議会及び地元自治体の共催により、昭和45年から毎年開催されています。
本県においては、令和5年春に開催される第73回全国植樹祭の関連行事として、昭和49年に開催された第3回大会以来49年ぶり、2回目となる第51回全国林業後継者大会を盛岡市で開催します。
この大会では、全国の林業後継者が一堂に会し、活動発表やパネルディスカッションを通じて、林業の担い手が果たす役割について意見を交わすとともに、森林・林業の重要性や林業の魅力を全国に発信します。

大会概要
(現在決定している主な事項)
1 開催目的
この大会は、第73回全国植樹祭関連行事として、全国の林業関係者が一堂に会し、豊かな森林を次世代へ継承するため、林業の担い手が果たす役割について意見を交わすとともに、森林・林業の重要性や林業の魅力を全国に発信することを目的に開催する。
2 大会テーマ
つなげよう 豊かな森林(もり)を 次世代へ
3 開催日
第73回全国植樹祭の前日(令和5年春)
4 開催地
盛岡市(盛岡駅周辺の施設)
5 主催
岩手県林業研究グループ連絡協議会、全国林業研究グループ連絡協議会、盛岡市、岩手県
6 後援(予定)
林野庁、一般社団法人全国林業改良普及協会、公益社団法人大日本山林会
7 大会運営
第51回全国林業後継者大会岩手県実行委員会
8 開催内容
(1) 後継者大会 約500名(県外200名、県内250名、スタッフ50名)
ア オープニング
イ 開会式典
ウ 活動発表
エ パネルディスカッション
オ 閉会式典(大会宣言)
(2) 交歓の夕べ 約250名
9 記念品
盛岡市産材を用いた木製品等(予定)
【基本計画】
令和4年3月29日(火曜)決定
第51回全国林業後継者大会岩手県実行委員会
岩手県実行委員会は、林業関係団体の青年部をはじめ多くの関係機関・団体の参画のもと、第51回全国林業後継者大会を成功させるため、万全な開催準備及び大会運営を推進します。
【令和4年度準備等業務の企画提案募集】
岩手県実行委員会では、「第51回全国林業後継者大会準備等業務」の企画提案を募集します。
(応募締切:令和4年5月9日(月曜))
【大会テーマの募集】(終了しました)
岩手県実行委員会では、令和5年春に開催する第51回全国林業後継者大会の「大会テーマ」を広く募集します。
(応募締切:令和3年11月30日(火曜))
【第2回総会】
令和4年3月29日(火曜)開催
【設立総会・第1回総会】
令和3年9月16日(木曜)開催

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
岩手県林業技術センター 林業普及指導員
〒028-3623 岩手県紫波郡矢巾町大字煙山第3地割560-11
電話番号:019-697-1536(内線番号:191) ファクス番号:019-697-1410
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
農林水産部 森林整備課 計画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5782 ファクス番号:019-629-5794
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。