みちのく岩手観光立県第3期基本計画の策定について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018369  更新日 平成31年3月29日

印刷大きな文字で印刷

「みちのく岩手観光立県第3期基本計画」(計画期間:2019年度から2023年度まで)を定めました。

この計画では、観光産業を地域経済に好循環をもたらす総合産業として確立するとともに、観光消費の拡大を図り、県経済の活性化を目指すこととしています。

観光産業は裾野の広い総合産業です。

観光事業者のみならず、農林水産、文化、スポーツなど多様な主体の参画による観光地づくりを促進するとともに、域内調達を高めるなど、産業間・分野間における連携強化を図ることにより、観光産業を地域経済に波及をもたらす総合産業として確立し、観光で稼ぎ、観光で潤う地域づくりを推進します。

また、お客様をお迎えするという意味で、県民の皆さん一人ひとりが観光産業の担い手です。

県民の皆さんも、市町村や地域の観光団体が取り組むイベントへの参加や協力、おもてなしの心を持って観光客に接することなどにより、本県のイメージアップ、ファンの拡大、リピーターの獲得につながるよう、岩手の観光の魅力を発信する意識を持って、できることから一緒に本県の観光産業を育てていきましょう。

「みちのく岩手観光立県第3期基本計画」~地域経済に好循環をもたらす総合産業としての観光産業の振興による観光立県の実現に向けて~

目次

第1章 計画の基本的な考え方

  1. 計画の位置づけ・性格
  2. 計画期間
  3. 計画の構成
  4. 計画の点検・見直し

第2章 本県の観光を取り巻く現状と課題

  1. 本県観光をめぐる外部環境
  2. 本県観光を取り巻く現状
  3. 本県観光の強みと弱み
  4. みちのく岩手観光立県第2期基本計画(前計画)の総括
  5. 本県観光の課題等

第3章 計画の目標

  1. 目指す姿
  2. 計画の目標値

第4章 観光振興に関する施策

  1. 「観光で稼ぐ」地域づくりの推進
  2. 質の高い旅行商品の開発・売込み
  3. 外国人観光客の誘客拡大
  4. 売れる観光地をつくる体制の整備促進

第5章 推進体制

  1. 推進体制
  2. 計画推進に当たっての役割分担の基本的な考え方
  3. 観光振興に関する施策の評価
  4. 観光統計の整備等

参考資料

  1. いわて観光立県推進会議委員名簿
  2. いわて観光立県推進会議幹事会委員名簿
  3. みちのく岩手観光立県第3基本計画の策定経過
  4. みちのく岩手観光立県基本条例
  5. 目標値設定の考え方等について

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

商工労働観光部 観光・プロモーション室 国内観光担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5574 ファクス番号:019-623-2001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。