「(仮称)岩手県県産木材利用促進条例」素案についての意見募集
意見募集は終了しました。
募集概要
意見募集の趣旨
県議会では、「(仮称)岩手県県産木材利用促進条例」素案について、県民の皆様の御意見を募集します。
意見募集の対象
「(仮称)岩手県県産木材利用促進条例」素案
資料の閲覧場所
- 県庁1階行政情報センター及び県民室
- 各地区合同庁舎行政情報サブセンター
- 岩手県議会事務局(議会棟)
- 県立図書館
資料の入手場所
- 県庁1階行政情報センター及び県民室
- 各地区合同庁舎行政情報サブセンター
- 岩手県議会事務局(議会棟)
- 岩手県議会ホームページからダウンロード
- 県ホームページからダウンロード
- 「(仮称)岩手県県産木材利用促進条例」素案についての意見募集 (PDF 157.6KB)
- 参考様式 (Word 43.0KB)
- 「(仮称)岩手県県産木材利用促進条例」素案の概要等 (PDF 281.7KB)
- 概念図 (PDF 617.0KB)
意見募集の期間及び提出方法
募集期間
平成30年10月19日(金曜日)から平成30年11月19日(月曜日)まで
提出方法
- 郵便(手紙、ハガキ)、ファクシミリ、電子メールにより、下記のあて先にお送りください。
- 御意見には、「御住所」「お名前」を必ず御記入ください。
- 御意見の提出様式は自由ですが、「参考様式」を用意しておりますので、御活用ください。
意見の提出先
郵送の場合
〒020-8570 岩手県議会事務局議事調査課
(郵便番号のみで届きますので、住所の記載は不要です。)
ファクスの場合
019-629-6014
電子メールの場合
da0003@pref.iwate.jp
電話による御意見の受付は対応しかねますので、御了承願います。
意見の提出にあたっての留意事項
- お寄せいただいた御意見については、「(仮称)岩手県県産木材利用促進条例」の制定に当たっての参考とさせていただきます。
- 募集期間終了後、お寄せいただいた御意見に対する県議会の考え方とともに、プライバシーの保護に十分配慮した上でホームページにおいて公表します。なお、類似している御意見については、集約させていただきます。
- 御意見に対する個別の回答は行いませんので、あらかじめ御了承願います。
募集結果
実施方法
周知方法
- 行政情報センター、行政情報サブセンター等への資料配架
- 県ホームページへの資料等掲載
- 報道機関への発表
- その他(市町村、関係団体等への通知、広聴広報課ツイッター)
意見受付方法
- 郵便(持参を含む)
- ファクス
- 電子メール
意見件数及び対応状況
受付方法 | 意見提出人数(人) | 意見件数(件) |
---|---|---|
計 | 9人 | 39件 |
郵便(持参を含む) | 1人 | 1件 |
ファクス | 0人 | 0件 |
電子メール | 8人 | 38件 |
区分 | 内容 | 意見件数(件) |
---|---|---|
計 | 39 | |
A(全部反映) | 意見の内容の全部を反映し、計画等の案を修正したもの | 7 |
B(一部反映) | 意見の内容の一部を反映し、計画等の案を修正したもの | 2 |
C(趣旨同一) | 意見と計画等の案の趣旨が同一であると考えられるもの | 8 |
D(参考) | 計画等の案を修正しないが、施策等の実施段階で参考とするもの | 7 |
E(対応困難) | A・B・Dの対応のいずれも困難であると考えられるもの | 3 |
F(その他) | その他のもの(計画等の案の内容に関する質問等) | 12 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
岩手県議会事務局 議事調査課 政策調査担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6022 ファクス番号:019-629-6014