みんなで支える学校!みんなで育てる子ども!「学校支援地域本部事業」
「学校支援地域本部事業」は、平成20年度から全国で始まりました。
小学校または中学校区を単位に配置された地域コーディネーターが、学校、地域双方の希望を聞いて、両者を具体的に結びつけ、地域の大人がボランティアとして学校を支援する仕組みを定着させていこうとするものです。
岩手県では、平成21年度、23市町村が事業を導入し、県内に53学校支援地域本部(カバーしている学校数は小中あわせて91校)が設置されています。
各本部には、学校や地域の特色を生かした事業全体のプランを考えるため、様々な立場(校長・副校長・教職員、PTA(保護者)、公民館関係者、自治会、社会教育関係団体等)の人々で構成される「地域教育協議会」が置かれています。
地域教育協議会では、保護者や地域の方々の中から、学校や地域のことに詳しい人を「地域コーディネーター」として依頼し、学校が手伝って欲しいことと、地域の人が手伝いたいことを結びつける仕組みをつくっています。
なお、各市町村で実施している主な学校支援の様子については、以下から見ることができます。
- 盛岡市学校支援地域本部事業実行委員会 (PDF 204.4KB)
- 八幡平市学校支援地域本部事業実行委員会 (PDF 178.5KB)
- 紫波町学校支援地域本部事業実行委員会 (PDF 198.3KB)
- 矢巾町学校支援地域本部実行委員会 (PDF 173.4KB)
- 花巻市学校支援地域本部事業実行委員会 (PDF 188.4KB)
- 遠野市学校支援地域本部事業実行委員会 (PDF 172.1KB)
- 奥州市学校支援地域本部事業実行委員会 (PDF 197.9KB)
- 金ヶ崎町学校支援地域本部事業実行委員会 (PDF 205.2KB)
- 平泉町学校支援地域本部事業実行委員会 (PDF 187.6KB)
- 釜石市学校支援地域本部事業実行委員会 (PDF 197.5KB)
- 宮古市学校支援地域本部事業実行委員会 (PDF 179.3KB)
- 岩泉町学校支援地域本部事業実行委員会 (PDF 196.8KB)
- 田野畑村学校支援地域本部事業実行委員会 (PDF 192.9KB)
- 久慈市学校支援地域本部実行委員会 (PDF 215.8KB)
- 普代村学校支援地域本部事業実行委員会 (PDF 199.1KB)
- 地域で子どもを育てる会運営協議会(洋野町) (PDF 221.7KB)
- 二戸市教育振興運動推進協議会 (PDF 191.9KB)
- 軽米町学校支援地域本部事業実行委員会 (PDF 176.3KB)
- 一戸町学校支援地域本部事業実行委員会 (PDF 196.1KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
岩手県教育委員会事務局 生涯学習文化財課 生涯学習担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6176(内線番号:6175) ファクス番号:019-629-6179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。