「beyond2020プログラム」認証申請について
beyond2020プログラムとは
県では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下「東京2020大会」という。)に向け、文化芸術を通じた県内の機運醸成を図るとともに、日本文化の魅力を発信する意欲のある県内の文化芸術団体や企業等の事業・活動を支援するため、東京2020大会に向けた文化プログラムの1つである「beyond2020(びよんど・にーぜろ・にーぜろ)プログラム」の認証組織となり、県内に拠点を有する団体等を対象とした認証申請を受け付けています。
東京2020大会が開催される平成32年(2020年)以降を見据え、日本の強みである地域性豊かで多様性に富んだ文化を活かし、成熟社会にふさわしい次世代に誇れるレガシーの創出に資する文化プログラムを「beyond2020プログラム」として認証し、ロゴマークを付与することで、オールジャパンで統一感を持って日本全国へ展開していくものです。
平成30年2月1日から、beyond2020プログラムを盛り上げるため、本県独自の取組として「わんこきょうだい そばっち」とコラボした「いわて版ロゴマーク」を制定しました。
認証のメリット
- 「beyond2020ロゴマーク」及び「いわて版ロゴマーク」を活用した広報が可能となります。
(注)サイン、看板や告知物、販促物、商品など - 内閣官房の「beyond2020プログラム」ホームページに掲載されるほか、文化庁が全国の文化プログラムを集約・多言語発信するポータルサイト「Culture NIPPON」にも掲載され、広く国内外に情報発信されます。
認証要件
日本文化の魅力を発信するとともに、共生社会、国際化につながるレガシーを創出するため、以下の要件を全て満たす事業・活動を認証します。
- 日本文化(*)の魅力を発信する事業・活動
(*) 日本文化とは、伝統的な芸術からクールジャパンとして世界中が注目するコンテンツ、和食などの食文化、祭りや伝統的工芸品など、多様なものを含んでいます。 - 多様性・国際性に配慮した、以下のいずれかを含んだ事業・活動
- 障がい者にとってのバリアを取り除く取組
- 外国人にとっての言語の壁を取り除く取組
(注)営利活動、非営利活動に関わらず、文化に関わる幅広い活動を対象とします。
実施主体
県内に拠点を有する、又は県外に拠点を有し県民を対象とした事業を実施する公的機関、民間事業者、その他任意団体など
(注)公的機関のほか、民間事業者、その他任意団体等幅広い方に参画いただけます。
申請方法
別添「beyond2020プログラム認証要領」で定める以下の書類に必要事項を記載し、持参、郵送又は電子メールで申請してください。
- 必須
- ア 認証申請書(別記様式第1号)
- イ 宣誓書兼同意書(別記様式第1号)
- ウ 団体の活動内容が分かる書類(規約等)
- 任意
企画内容がわかる書類(企画概要書等)
申請期限
ロゴマークを必要とする期日までに、2週間以上の余裕をもって申請してください。
申請先
岩手県文化スポーツ部文化振興課 文化芸術担当
- 持参
盛岡市内丸10番1号 岩手県庁12階 - 郵送
〒020-8570 盛岡市内丸10番1号 - 電子メール
AK0002@pref.iwate.jp
(注)LGWAN利用の場合:AK0002@pref.iwate.lg.jp
その他
- 認証に関する詳細については、「【平成30年2月1日修正】「beyond2020プログラム認証要領」をご覧ください。
- ロゴマークの使用については、「ロゴマークデザインガイドライン」及び「いわて版ロゴマークデザインガイドライン」をご覧ください。
- 国の参考ホームページアドレスは、以下のとおりです。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部 文化振興課 文化芸術担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6288(内線番号:6288) ファクス番号:019-629-6484
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。