第3回平泉学フォーラムを開催します
1 日時
令和5年2月5日(日曜) 10時30分~16時15分(受付10時00分~)
2 会場
ホテルメトロポリタン盛岡本館(岩手姫神の間)
3 内容
10時30分~10時45分 開会行事
10時50分~12時00分 基調講演 「仏教(浄土)の視点から読み解く平泉文化」
末木文美士(東京大学名誉教授)
13時00分~14時50分 共同研究に関する報告
(1)「柳之御所遺跡の考古学的研究」
岩手県教育委員会(公益財団法人県文化振興事業団埋蔵文化財センター)
(2)「平泉の彼岸と此岸の造形に係る比較研究」
岡田健 奈良大学教授 (国立文化財機構東京文化財研究所名誉研究員)
(3)「出土文字資料の集成的研究」
三上喜 国立歴史民俗博物館 研究部教授
(4)「東・北アジアにおける政治拠点と平泉の比較研究」
岩手大学平泉文化研究センター・岩手県教育委員会
(5)「日本の学校教育における世界遺産の教材化についての研究」
岩手大学教育学部・岩手県教育委員会
15時05分~16時05分 調査成果の報告
(1)「骨寺村荘園遺跡の調査」
一関市教育委員会
(2)「長者ケ原廃寺跡の調査」
奥州市教育委員会
(3)「白鳥舘遺跡の調査」
奥州市教育委員会
(4)「観自在王院跡の調査」
平泉町教育委員会
16時05分~16時15分 講評・閉会行事
4 入場料
入場無料
直接会場にお越しください
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
岩手県教育委員会事務局 生涯学習文化財課 柳之御所担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6488 ファクス番号:019-629-6484
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。