令和2年度第4回県営住宅入居者定期募集について
令和2年12月21日(月曜日)から12月25日(金曜日)まで、県営住宅の入居者を募集します。
機関保証制度の導入について
令和2年度第3回定期募集から「機関保証制度」を導入しています。
- 保証人に代わり、家賃債務保証業者と保証委託契約を締結していただきます。
- 初回のみ、保証料のお支払いが必要です。
- 入居前に行われる「入居説明会」でご案内します。
(注意)県営特定公共賃貸住宅のお申し込みについては導入しておりません。
詳しくは、機関保証制度のページをご覧ください。
お願い
新型コロナウイルス感染症対策として、以下の点についてご協力をお願いします。
- お申し込みは、極力、郵送いただくようお願いいたします。
- 抽選会等については、マスク着用にご協力ください。
令和2年度第4回県営住宅入居者定期募集について
1 募集期間
令和2年12月21日(月曜日)から令和2年12月25日(金曜日)まで
2 対象住宅
盛岡、花巻、北上、奥州、一関、大船渡、釜石、宮古及び二戸の各地域にある県営住宅 56団地 192戸
詳しくは、下部の添付ファイルをご覧ください。
3 添付ファイルの見方
(1)構造階数
- RC
- 鉄筋コンクリート造
- B
- ブロック造
- SRC
- 鉄骨鉄筋コンクリート造
- プ
- プレハブ造
- W
- 木造
(2)EV
○が付いているものは、エレベーターがある住宅です。
(3)浴槽
○が付いているものは、浴槽がある住宅です。
表示のない住宅については、入居される方のご負担により浴槽を設置していただくことになります。
(4)AC
○が付いているものは、エアコン等の設備が付いた住宅です。
(5)ガス
「都」は都市ガス、「プ」はプロパンガスです。
(6)単身入居
県営住宅への入居については、同居親族がいることを原則としておりますが、「可」となっている住宅については、単身で入居することができます。
(7)特定目的
「身障者用」は車椅子に対応した住宅、「多家族向け」は概ね5人以上の世帯を特徴とした4DK又は4Kの住宅です。
(8)家賃
- 「分位1」の額
- 月収が10万4千円以下の場合の家賃です(最低家賃)。
- 「分位4」の額
- 月収が13万9千円を超え15万8千円以下の場合の家賃です。
- 「分位6」の額
- 月収が18万6千円を超え21万4千円以下の場合の家賃です。
(分位6の額は、入居者又は同居者に障がいのある方がいる場合、入居者が60歳以上で、同居者が60歳以上又は18歳未満の場合、同居者に小学校就学前の乳幼児がいる場合の最高家賃です)
(注意)家賃については、最大90%の減免を受けられる場合があります。
4 入居に際しての留意事項
- 募集戸数を超える応募があった場合には、公開抽せんにより入居できる方を決定します。
- 連帯保証人を1人たてていただくか、または、家賃債務保証業者と保証委託契約を締結していただきます。
- 敷金として、家賃3ヶ月分を収めていただきます。
- 入居の期日は、原則として入居を許可した日から10日以内です。
- 入居者が使用する電気・水道・ガス等の料金は、入居者負担となります。
5 募集案内の配布
12月14日(月曜日)から、指定管理者「一般財団法人岩手県建築住宅センター」(盛岡市盛岡駅西通一丁目7番1号 いわて県民情報交流センター(アイーナ)2階)において行います。
なお、郵送もしておりますので、同センターにお申し出ください。
6 県営特定公共賃貸住宅
次の県営特定公共賃貸住宅については、随時申し込みを受け付けており、いつでも入居が可能です。
【募集中】盛岡駅西アパート(盛岡市)、宮野目アパート(花巻市)、藤沢アパート(北上市)
【お問い合わせ先】岩手県建築住宅センター
募集に関するお問い合わせ
一般財団法人岩手県建築住宅センター
フリーダイヤル(0120-208-201)または(019-623-4414)までお気軽にお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 建築住宅課 住宅管理担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5931 ファクス番号:019-651-4160
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。