地球温暖化対策
最新情報
-
PRキャラクター「エコわんこきょうだい」のイラストデザインの利用について
2050年温室効果ガス排出量実質ゼロに向けて、地球温暖化対策を推進する取組について広報する際に、御活用いただけるキャラクターを用意しました。 -
『できることからECOアクション!』の参加事業所を募集しています
温暖化防止いわて県民会議事業者部会及び家庭部会では、県内事業者に対し、冬季の省エネ12項目への取組を呼びかけています。
事業所における二酸化炭素排出削減のため、積極的な参加をお願いします。 -
「いわて冬エコキャンペーン」が始まりました
冬の暖房使用は環境への負担も大きく、二酸化炭素排出量を増やし、地球温暖化にも影響を与えています。
冬に効果的なエコアクションに一緒に取り組みましょう。 -
次世代自動車キャンペーンを実施しています
アンケートに答えると抽選でプレゼントが当たる『次世代自動車キャンペーン』を実施していますので、ぜひご参加ください。 - 気候変動適応シンポジウムを開催します
温暖化防止いわて県民会議
-
『温暖化防止いわて県民会議』の活動について
岩手県における地球温暖化防止対策を進めるため、県民一人ひとり及び事業者の省エネ・再エネ行動を進める活動を行っています。 -
いわてわんこ節電所参加者プレゼントキャンペーンの実施
いわてわんこ節電所「家庭のエコチェック」参加者に”いわてのいいもの”が当たるキャンペーンを実施しています。 -
いわてわんこ節電所参画団体の募集
いわてわんこ節電所では、プレゼント協賛、従業員への呼びかけ及び広報に協力いただける団体等を募集しています。 -
令和元年度環境経営トップセミナーの開催について
県内事業者の省エネ・環境経営(後述)の推進を目的に、「令和元年度環境経営トップセミナー」を開催します。
本セミナーでは、環境経営の取組が企業の社会的責任を果たすとともに、省エネ効果及びコスト削減効果をもたらし、最終的には企業の利益につながることを、県内外の事業者による省エネ取組事例等を通してご紹介します。
今後の企業運営等に大いに参考になるものと考えておりますので、この機会にぜひご参加ください。
なお、2019年度のセミナーは、環境省の「エコアクション21普及・促進セミナー」と共同で開催しますので、エコアクション21認証取得を検討中の方にもおすすめです。 -
令和2年度環境マネジメントスキルアップセミナーの開催について
県内事業所等における環境マネジメントを推進する人材育成の強化を目的として、(1)知識や技術等の向上及び(2)同じ立場のスタッフと情報交換をすることによるネットワークの構築を図るためのセミナーを開催します。 -
令和元年度できることからECOアクション参加事業所一覧
令和元年11月~12月に「できることからECOアクション」の取組に参加した事業所等を紹介します。 -
令和2年度「できることからECOアクション!」受賞者決定
地球温暖化対策の一環として、省エネや再エネに取り組んでいる県内事業者の表彰を実施しています。令和2年度は6事業者の受賞が決定しています。
岩手県地球温暖化防止活動推進センター事業
-
地球温暖化を防ごう隊
将来、地球温暖化の影響を受ける可能性のある小学生を対象として、家庭でできる身近な省エネルギー等の取組みを通して、地球温暖化防止に対する意識を高めることを目的とした活動です。 - 地球温暖化対策地域協議会
-
地球温暖化防止活動推進員
県では、地球温暖化防止活動推進員に31名(平成31年4月)を委嘱し、地域での地球温暖化対策の普及啓発を行っています。
事業者向け省エネ支援情報
地球温暖化対策計画書等
運輸部門に対する取組
温暖化防止に関する実行計画
- 岩手県地球温暖化対策実行計画の改訂について
- 岩手県における2010年(平成22年)の二酸化炭素排出量について
- 岩手県における2017年度の温室効果ガス排出量について
- 平成30年度岩手県気候変動適応策取組方針の策定について
-
令和2年度岩手県気候変動適応策取組方針の策定について
気候変動による影響は、岩手県でも既にさまざまな形で現れ始めており、実効性の高い二酸化炭素排出削減の取組である「緩和」と併せて、気候変動への「適応」を進めることが必要です。
このため、本県における気候変動への適応策の推進を図ることを目的に、令和2年度岩手県気候変動適応策取組方針を策定しました。 - 地球温暖化対策第4次岩手県率先実行計画について