地球温暖化対策
最新情報
- 省エネ住宅に関する相談窓口について
-
PRキャラクター「エコわんこきょうだい」のイラストデザインの利用について
2050年温室効果ガス排出量実質ゼロに向けて、地球温暖化対策を推進する取組について広報する際に、御活用いただけるキャラクターを用意しました。 -
『できることからECOアクション!』の参加事業所を募集しています
温暖化防止いわて県民会議では、県内事業者・団体に対し、冬季の省エネ12項目への取組を呼びかけています。
事業所における二酸化炭素排出削減のため、積極的な参加をお願いします。 - 「いわて冬エコキャンペーン」実施中です
- いわて気候変動対策展2022を開催します!
- 気候変動適応に関する市民参加型モニタリング調査「東北の自然とくらしウォッチャーズ」について
温暖化防止いわて県民会議
-
『温暖化防止いわて県民会議』の活動について
岩手県における地球温暖化防止対策を進めるため、県民一人ひとり及び事業者の省エネ・再エネ行動を進める活動を行っています。 -
いわてわんこ節電所
いわてわんこ節電所では、地球温暖化対策のため、エネルギー消費の少ないライフスタイルへの転換を呼び掛けています。 -
いわてわんこ節電所参画団体の募集
いわてわんこ節電所では、プレゼント協賛、従業員への呼びかけ及び広報に協力いただける団体等を募集しています。 -
令和2年度環境マネジメントスキルアップセミナーの開催について
県内事業所等における環境マネジメントを推進する人材育成の強化を目的として、(1)知識や技術等の向上及び(2)同じ立場のスタッフと情報交換をすることによるネットワークの構築を図るためのセミナーを開催します。 -
令和3年度できることからECOアクション参加事業者一覧
令和3年11月~12月に「できることからECOアクション」の取組に参加した事業者等を紹介します。 -
令和4年度「できることからECOアクション!」受賞者決定
地球温暖化対策の一環として、省エネや再生可能エネルギーの導入等に取り組んでいる県内事業者の表彰を実施しています。令和4年度は6事業者の受賞が決定しています。
岩手県地球温暖化防止活動推進センター事業
-
地球温暖化を防ごう隊
将来、地球温暖化の影響を受ける可能性のある小学生を対象として、家庭でできる身近な省エネルギー等の取組みを通して、地球温暖化防止に対する意識を高めることを目的とした活動です。 - 地球温暖化対策地域協議会
-
地球温暖化防止活動推進員
県では、地球温暖化防止活動推進員に38名(令和3年7月現在)を委嘱し、地域での地球温暖化対策の普及啓発を行っています。
事業者向け省エネ支援情報
-
EV等導入脱炭素推進モデル事業費補助金について
中小企業者向けに、EV(電気自動車)、太陽光発電設備等を導入する経費の一部を補助します。 -
令和4年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について
県内の中小事業者等の地球温暖化対策の推進を図るため、省エネルギー効果の高い設備を導入し、その効果(省エネルギー効果や経費節減効果など)を積極的に情報発信する事業者を補助することにより、事業活動で発生する温室効果ガス排出の削減を図ることを目的としています。
補助対象となる設備は、LED照明、空調設備、給湯設備、変圧器、の4つです。 - 令和3年度の事業者向け省エネ支援事業情報(補助制度等)
地球温暖化対策計画書等
運輸部門に対する取組
温暖化防止に関する実行計画
- 岩手県における2019年度の温室効果ガス排出量について
- 平成30年度岩手県気候変動適応策取組方針の策定について
-
令和2年度岩手県気候変動適応策取組方針の策定について
気候変動による影響は、岩手県でも既にさまざまな形で現れ始めており、実効性の高い二酸化炭素排出削減の取組である「緩和」と併せて、気候変動への「適応」を進めることが必要です。
このため、本県における気候変動への適応策の推進を図ることを目的に、令和2年度岩手県気候変動適応策取組方針を策定しました。 - 地球温暖化対策第4次岩手県率先実行計画について