令和3年度の事業者向け省エネ支援事業情報(補助制度等)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1030181  更新日 令和3年5月28日

印刷大きな文字で印刷

このページで紹介している事業について

事業者向けの温暖化対策・省エネルギー関係の支援事業(補助事業など)を掲載しています。
以下のことに留意のうえ、ご活用くださいますようお願いします。

  • 事業者の皆様から問い合わせが多い事業を掲載しています。
  • 掲載の事業のほかにも、国の事業等をはじめ様々な事業者向け支援事業がありますので、それらについては本ページ最下段のリンクを参考にしてください。
  • 各事業には申請・公募の期限があり、また、事業情報が更新・変更されている可能性がありますので、詳細についてはリンク先のページをご確認ください。

事業の内容

1 県事業

補助金

事業者向け省エネルギー対策推進事業(LED照明、空調設備、給湯設備、変圧器)

 既存の設備を高効率のLED照明、空調設備等へ更新する費用の一部を補助します。

 

貸付金

岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金
再生可能エネルギー設備導入事業資金

 県内に事業所を有する中小企業者で、県内に再生可能エネルギー設備を導入する事業者へ、融資を行います。
 対象となる再生可能エネルギー設備は、太陽光や風力、水力、地熱、バイオマス等の発電設備のほか、太陽熱、地中熱、チップボイラー等の熱利用設備です。

省エネルギー設備導入事業資金

 「いわて地球環境にやさしい事業所」として、岩手県から認定を受けている事業者で、県内に省エネルギー設備(中小企業信用保険法施行規則(昭和37年3月27日通商産業省令第14号)別表第二の一に掲げる施設)を導入する事業者へ、融資を行います。
 対象設備は、熱交換器、廃熱利用加熱装置、省エネルギー型ボイラー、省エネルギー型燃焼装置、ヒートポンプ方式熱源装置など120種です。

いわて地球環境にやさしい事業所

 地球温暖化を防止するため、二酸化炭素排出の抑制のための措置を積極的に講じている事業所を「いわて地球環境にやさしい事業所」として認定し、広く県民に紹介します。
 認定を受けた事業所は、

  • 産業廃棄物処理業者格付制度
  • 県営建設工事競争入札参加資格審査における加点
  • 物品購入等に係る優先的取扱い
  • 岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金(前述)
  • いわて復興パワー(後述)

 等のメリットがあります。

その他

「いわて復興パワー」による電気料金割引

 企業局と東北電力は、「震災復興」及び「ふるさと振興」に寄与するため、「いわて地球環境にやさしい事業所」の認定を受けるなど、一定の要件を満たした岩手県内の企業等に対し、電力量料金の6%の割引等を行います。

2 国等の事業

補助金

工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)

 工場・事業場の設備更新、電化・燃料転換、運用改善による脱炭素化に向けた取組を支援します。

先進的省エネルギー投資促進支援事業

 工場等における省エネ設備への入替を促進。対象設備を限定しない「工場・事業場単位」と申請手続きが簡易な「設備単位」で支援。複数事業者が連携した省エネ取組も支援。また、先進的な省エネ技術・設備導入について、重点的に支援します。

その他

診断・講師派遣
省エネ最適化診断

 エネルギーの専門家が、実際にビルや工場を診断し、省エネ取組や脱炭素化へ向けてのアドバイスを受けられます。診断費用は国の補助事業のため、わずかなご負担でサービスを受けることができます。

講師派遣(省エネ・節電説明会)

 エネルギー消費の現状、省エネ・節電の進め方、省エネ事例紹介、省エネ・節電診断の紹介等について、自社の環境・省エネ研修会等の際に専門家による講演を受けることができます。

支援事業を実施する各団体へのリンク

このページに関するお問い合わせ

環境生活部 環境生活企画室 グリーン社会推進担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5271 ファクス番号:019-629-5334
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。