『できることからECOアクション!』の参加事業所を募集しています
温暖化防止いわて県民会議事業者部会及び家庭部会では、県内事業者に対し、冬季の省エネ12項目への取組を呼びかけています。
事業所における二酸化炭素排出削減のため、積極的な参加をお願いします。
「できることからECOアクション」取組内容
取組期間
令和2年11月から12月
取組項目
下記9カテゴリ、全12項目から取り組みできるものを実践します。
- エアコンで節電
- ウォームビズで快適に
- 断熱性を向上
- 照明で節電
- 就業時間の見直し
- 省エネ機器や再エネ設備の導入又は再エネ電力利用
- 省エネ行動で節電
- エコドライブの推進
- smart move の推進
取組報告
「できることからECOアクション」の実践、ありがとうございます。
取組報告書は以下からダウンロードしてください。
報告書に以下のことをご記入ください。
- 取り組めた項目に○を付けてださい
- その他、日頃行っている温暖化対策・環境に関する具体的な取組内容を記載してください
以上を記入のうえ、メールもしくはファクスで提出先まで提出してください。
Aメール AC0001@pref.iwate.jp
ファクス 019-629-5334(岩手県環境生活部環境生活企画室 温暖化・エネルギー対策担当)
提出締切 令和3年1月8日(金曜日)
できることからECOアクション表彰について
取組結果は事務局で集約し、県民会議幹事会等による審査を経て、表彰を行います。
表彰
ECOアクション賞
県内企業をリードする模範的な事業者や、総合的に優れた取組を実施した事業所
会長特別賞
会長が選定する、特定の分野において特筆すべき取組を行った事業所
令和元年度の取組について
令和元年度は冬季の省エネ・節電をはじめとする各項目の実施に取り組みました。
取組の状況や表彰事業者は以下のリンク先ページをご参照ください。
添付ファイル
取組報告書、取組の実践チラシ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境生活部 環境生活企画室 温暖化・エネルギー対策担当(温暖化)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5271 ファクス番号:019-629-5334
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。