『温暖化防止いわて県民会議』の活動について
岩手県における地球温暖化防止対策を進めるため、県民一人ひとり及び事業者の省エネ・再エネ行動を進める活動を行っています。
『温暖化防止いわて県民会議』について
「温暖化防止いわて県民会議」は、平成21年6月に、自然豊かな環境を守り、県民の生活基盤に影響を及ぼす極めて深刻な環境問題である地球温暖化の防止を図るため、構成団体相互の連携・協働により、二酸化炭素を可能な限り排出しない生活様式や事業活動への転換に向けた取組を促進することを目的として設立されました。
趣旨に賛同する産業・エネルギー・運輸・民生業務関係団体、地域活動団体や学校・教育関係団体、学識経験・報道機関、行政機関などで組織され、県民一人ひとり及び県内事業者の省エネ、再エネ行動を促進するための取組を行っています。
なお、平成27年に学識経験として2大学、報道機関として11社が新たに参加、令和元年度には1団体が参加し、令和3年6月現在、95団体・機関で県民運動を進めています。
国民運動『COOL CHOICE(クールチョイス)」に賛同しています
温暖化防止いわて県民会議では、国民運動『COOL CHOICE(クールチョイス)』の趣旨に賛同しています。
COOL CHOICEとは
”未来のために いま えらぼう”
日々の生活の中で、未来を見すえた選択をしていこう、という国民運動です。
お出かけの時の移動、家電を買い替える時の選択など、日々の暮らしのちょっとしたことを”これから目線”で選択していきませんか?
令和4年度総会について〔令和4年6月3日開催〕
令和4年度の総会につきましては、下記のとおり開催され、令和3年度の活動実績及び第2次岩手県地球温暖化対策実行計画の見直しについての報告がありました。また、令和4年度の活動計画について協議を行い、別紙のとおり決定されました。
記
1 日時及び場所
令和4年6月3日(金曜) 10時から11時50分、サンセール盛岡3階鳳凰
2 協議事項
令和4年度活動計画案
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境生活部 環境生活企画室 グリーン社会推進担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5271 ファクス番号:019-629-5334
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。