県内学生と連携した県公式LINEアカウントの構築
県内学生への「表現の場」の創出等を図るべく、県公式LINEアカウント「岩手県-新型コロナパーソナルサポート」について県内学生と連携して構築してまいります。
概要
県民一丸となった感染対策の徹底をさらに推進していくためには、特に若年層を対象としてSNSを活用した「対話のある情報発信」「興味を持ってもらう伝え方」が重要です。 また、県内において各種イベントや催しなどの中止や規模を縮小での開催など、特に文化・芸術の分野では「表現の場」の減少が著しい状況が続いています。
そこで、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校の授業の一環として、県公式LINEアカウント「岩手県-新型コロナパーソナルサポート」の新しいメニュー画面のデザインを制作してもらうこととしました。
制作後、同アカウントのユーザーによる投票等によってデザインを決定し、1月中下旬以降を目途としてメニュー画面のリニューアルオープンをします。
学生と連携した本取組を通じて、若年層に県公式の新型コロナLINEアカウントへの興味を持ってもらうとともに、感染対策の徹底の意識付け、全世代の県民が一体となった感染対策をさらに推進して参ります。
盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校における授業
(1)11月17日(火曜)~12月中旬まで1クラス(20人強)において授業を実施します。
(初回授業では県担当職員からの今回の取組の趣旨等を説明予定)
(2)同期間中、専門学生の各チーム(6∼7チーム)でメニュー画面等のデザインを制作してもらいます。
選定・公表方法等
(1)各チームのデザイン案を県担当者・教員等で一定数に選定します。
(2)LINE上で候補案を公表、アカウントユーザーによる投票を実施します。
(3)投票数の最も多かったデザインで県公式ラインアカウントをリニューアルオープンします。
スケジュール
(1) 11月17日(火曜):盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校における授業開始
(2) 12月18日(金曜):各チームからの最終作品提出(教員・県担当職員等による一次選定)
(3) 12月下旬~1月:LINEアンケートによる投票実施、メニュー画面の決定
(4) 1月中下旬以降:LINEアカウントメニュー画面のデザインについてリニューアルオープン
なお、12月以降の予定については今後の状況次第で変更の可能性がございますのでご了承ください。
学生作品(候補集)
盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校の教員及び県職員が行った最終選考の結果、以下の3デザインが最終選考に選ばれました。
12月25日~1月3日の期間にて、県公式LINEアカウントに開設した回答フォームから投票できます。県公式LINEアカウントには、下記QRコードを読み込むことで表示、友達追加できますので皆様の投票をお待ちしております。
デザインの採用イメージ
No.1
No.2
No.3
注:LINE及びLINEロゴは、LINE株式会社の登録商標です。
注:QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 医療政策室 医療情報担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5487 ファクス番号:019-626-0837
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。