岩手県新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業のお知らせ
岩手県新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業について
事業の概要
- 新型コロナウイルス感染症に対する医療提供に関し、岩手県から役割を設定された医療機関等注に勤務し患者と接する医療従事者や職員に対し、慰労金として最大20万円を給付します。
- その他の病院、診療所等に勤務し患者と接する医療従事者や職員にも、慰労金として5万円を給付します。
申請方法・申請期間
- 原則として、医療機関が派遣労働者及び委託業務に従事する労働者も含めて取りまとめ、岩手県国民健康保険団体連合会のシステムにより申請します。
- 申請期間は、令和2年7月28日から令和3年2月28日までのうち毎月15日から月末までです。
- 紙申請の場合は、期間中の平日必着とします。(12月は28日必着となります。)
- 申請は複数回に分けて行うことも可能ですが、なるべく1回の申請としていただくようお願いします。
- 医療機関等への振込時期は、原則、申請月の翌月末日までを目安としています。
- 慰労金受給後、概ね1か月以内に県に給付実績を報告する必要があります。
【申請受付期間に関するお知らせ】
- 令和2年12月の申請受付期間:オンライン請求システム及びWeb申請システムについては、15日(火曜)~28日(月曜)となりますので、ご注意ください。
- 令和3年1月の申請受付期間:オンライン請求システムは17日(月曜)~31日(日曜)が受付期間となります。(Web申請システムに関しては、通常通り1/15(金曜)~31(日曜)となります。)
慰労金の給付対象
以下の2つの条件を満たす医療従事者等が給付対象となります。
- 岩手県の医療機関等で「患者(新型コロナ感染症以外の疾病を含む。)との接触を伴い」かつ「継続して提供することが必要な業務」を行っている医療従事者や職員(派遣労働者、委託業務に従事する労働者を含む)であること。
- 令和2年4月16日から令和2年6月30日までの間に10日以上(1日あたりの勤務時間を問わない)勤務していること。ただし、帰国者・接触者外来を令和2年4月16日以前に設置した医療機関の場合は、設置した日を始期とする。(帰国者・接触者外来設置医療機関への勤務実績がある場合は、勤務日が令和2年4月16日より前であっても給付対象となる可能性があります。)
申請様式等
1 【原則】医療機関等が代理申請・受領する場合
- 原則として、国保連の「オンライン請求システム(診療報酬事務で使用するシステム)」により申請してください。
- 「オンライン請求システム」が使用できない医療機関等は、国保連ホームページにある「WEB申請受付システム」により申請してください。
岩手県国民健康保険団体連合会のホームページ:https://www.iwate-kokuho.or.jp/ (注)令和2年7月28日8時申請受付開始
-
「オンライン請求システム」及び「WEB申請受付システム」が使用できない場合は、電子媒体(CD-R等)又は紙媒体により申請してください。
【提出先】
〒020-0025
岩手県盛岡市大沢川原三丁目7番30号
岩手県国民健康保険団体連合会 - 申請する際には、以下のマニュアルを参照のうえ、次の様式により申請してください。
2 【例外】医療従事者が直接申請する場合
- 原則として、既に退職されている方も医療機関等を通じて申請することになりますが、やむを得ず医療機関等を通じた申請ができない場合、勤務していた医療機関等の勤務証明等必要な書類を揃えた上で、県に直接申請(郵送)してください。
- 申請する際には、以下のマニュアル(31~32ページ)を参照の上、次の様式により申請してください。
申請先:〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
岩手県保健福祉部医療政策室 慰労金交付事業申請担当 宛
実績報告
- 医療機関等は、事業が完了した日(医療従事者等に慰労金を給付し終えた日)から概ね1か月以内に、慰労金給付に係る実績報告書を作成し、岩手県に提出(郵送)してください。
- 実績報告書を作成する際は、以下のマ ニュアル(36ページ)を参考に、「岩手県_申請書(オンライン・WEB・CD-R用)」又は「岩手県_申請書(紙媒体)」中の「様式第7号」及び「様式第8号」を使用し、以下の書類を添付してください 。
≪実績報告書に添付する書類≫
委託会社等の医療従事者等を含めて、従事者一人一人に申請額と同額の給付が行われていることが確認でき、かつ、振込に要した振込手数料が確認できる書類
*銀行口座への振込の場合は振込の記録、現金での受け渡しの場合は自署又は押印された受領簿など
提出先:〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
岩手県保健福祉部医療政策室 慰労金交付事業実績報告担当 宛
- マニュアル(医療機関等)(再掲) (PDF 1.5MB)
- 岩手県_申請書(オンライン・WEB・CD-R用)(再掲) (zip 5.9MB)
- 岩手県_申請書(紙媒体)(再掲) (Excel 1.4MB)
厚生労働省通知等
- 厚生労働省ホームページ(「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業」について)(外部リンク)
- 厚生労働省交付要綱 (PDF 134.4KB)
- 厚生労働省実施要綱 (PDF 485.2KB)
- 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に関するQ&A(8/6更新) (PDF 318.7KB)
- 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に関するQ&A(8/6更新部分抜粋) (PDF 60.4KB)
- 質疑応答 (PDF 252.1KB)
問い合わせ先
【制度に関すること(給付対象、給付金額、申請書類の作成方法及び申請方法など)】
厚生労働省医政局新型コロナ緊急包括支援交付金コールセンター
電話:0120-786-577
【個別の医療機関に関すること(申請期間、給付時期、その他の手続など)】
岩手県新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業事務局
受付時間:9時~17時(土日祝日、年末年始(12/29~1/3)を除く)
電話:019-606-8041
関連事業(リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。