新型コロナウイルス感染症の影響に対する主な支援制度の御案内(令和4年5月30日)

ページ番号1056727  更新日 令和4年5月30日

印刷大きな文字で印刷

感染拡大の防止

休業した医療機関への支援

医療機関再開等支援事業費補助

新型コロナの影響により休業又は診療規模を縮小した医療機関の継続・再開に要する経費を補助(補助率:定額、補助対象:医療機関)

【問い合わせ先】県庁医療政策室(019-629-5427)

休業した薬局への支援

薬局再開支援等事業費

新型コロナの影響により休業した薬局の再開・継続に要する経費を補助(補助率:定額、補助対象:薬局)

【問い合わせ先】県庁健康国保課(019-629-5467)

代替医師確保への支援

代診医派遣体制確保事業費補助

新型コロナに感染した医師に代わり診療を行う医師の派遣に要する経費を補助(補助率:定額、補助対象:医療機関)

【問い合わせ先】県庁医療政策室(019-629-5427)

診療体制の拡充を行う医療機関への支援

新型インフルエンザ患者入院医療機関等設備整備費補助

医療機関が行う外来診療体制の拡充と入院診療提供を行うために必要な資器材の整備に要する経費を補助(補助率:定額、補助対象:医療機関)

【問い合わせ先】県庁医療政策室(019-629-6091)

医療機関の負担軽減への支援

新型コロナウイルス感染症対応医療従事者危険手当支給費補助

新型コロナ入院患者受入医療機関の負担軽減と医療従事者の待遇向上のため、医療機関が行う危険手当支給に要する経費を補助(補助率:定額、補助対象:新型コロナ患者入院医療機関)

【問い合わせ先】県庁医療政策室(019-629-5427)

介護施設の陰圧装置設置等への支援

介護施設等簡易陰圧装置設置事業費補助

新型コロナの感染拡大のリスクを低減するため、陰圧装置の設置や簡易的なダクト工事等に要する経費を補助(補助率:定額、補助対象:市町村)

【問い合わせ先】県庁長寿社会課(019-629-5441)

介護施設のゾーニングへの支援

介護施設等ゾーニング環境等整備事業費補助

新型コロナの発生時の対応や感染拡大防止のため、生活空間等の区分けを行うゾーニング環境等の整備に要する経費を補助(補助率:定額、補助対象:市町村)

【問い合わせ先】県庁長寿社会課(019-629-5441)

放課後児童クラブの事業継続への支援

地域子ども・子育て支援事業交付金

放課後児童クラブ等が、事業を継続的に実施していくために必要な対策の経費や衛生用品の購入に必要な経費、ICT化に要する経費を補助

【問い合わせ先】各市町村又は県庁子ども子育て支援室(019-629-5460)

医療的ケア児の短期入所等への支援

医療的ケア児等感染症対策支援事業費補助

主な介護者が感染し、在宅でケアを受けることができない医療的ケア児等を短期入所事業所で受け入れるために必要となる経費を補助(補助率:定額、補助対象:短期入所事業所等)

【問い合わせ先】県庁障がい保健福祉課(019-629-5446)

社会生活を支える

子育て世帯への支援

いわて子育て世帯臨時特別支援金給付事業費補助【R4.2号補正】

子育て世帯の生活支援のため、市町村が児童手当を上乗せして支給できるよう、県独自に児童1人当たり1万5千円を給付

【問い合わせ先】各市町村又は県庁子ども子育て支援室(019-629-5463)

低所得の子育て世帯への支援

低所得ひとり親世帯給付金給付事業費【R4.2号補正】

所得が少ないひとり親世帯に対し、子ども1人当たり5万円を給付

【問い合わせ先】各市町村又は県庁子ども子育て支援室(019-629-5456)

休業等により収入が減少した世帯への支援

生活福祉資金貸付事業推進費補助

岩手県社会福祉協議会に対して特例貸付(新型コロナの影響による休業等により収入が減少した世帯を対象)の実施に要する経費を補助(補助率:定額、補助対象:岩手県社会福祉協議会)

【問い合わせ先】県庁地域福祉課(019-629-5438)

 

生活困窮者自立支援事業費(住居確保給付金)

新型コロナの影響による離職や休業等に伴う収入減により経済的に困窮し、住居を喪失した又はそのおそれがある者に対し、住居確保給付金を支給

【問い合わせ先】県庁地域福祉課(019-629-5425)

 

新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金給付事業費

新型コロナの影響の長期化に伴い、総合支援資金等の特例貸付を終了した世帯等に対し、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金を支給

【問い合わせ先】県庁地域福祉課(019-629-5425)

不安を抱える妊婦への支援

分娩前感染症検査費

新型コロナの感染に不安を抱える妊婦が、感染症検査を希望した際の経費を支援(無料検査又は補助、補助率:定額・上限2万円、補助対象:妊婦)

【問い合わせ先】県庁医療政策室(019-629-5415)

不安を抱える女性への支援

女性のためのつながりサポート事業費

新型コロナウイルス感染症拡大による孤独・孤立で不安を抱える女性を支援するため、相談体制の整備、居場所づくり、女性用品の配付を実施

【問い合わせ先】県庁若者女性協働推進室(019-629-5348)

経済活動を支える

バス事業者への支援

バス事業者運行支援緊急対策交付金【R4.2号補正】

コロナ禍における原油価格高騰への対策として、乗合バス事業者を対象に、燃料費高騰の影響を緩和するため1台当たり4万円を支援

【問い合わせ先】県庁交通政策室(019-629-5204)

貸切バス事業者への支援

貸切バス事業者運行支援緊急対策交付金【R4.2号補正】

コロナ禍における原油価格高騰への対策として、貸切バス事業者を対象に、燃料費高騰の影響を緩和するため1台当たり4万円を支援

【問い合わせ先】県庁観光・プロモーション室(019-629-5573)

タクシー事業者への支援

タクシー事業者運行支援緊急対策交付金【R4.2号補正】

コロナ禍における原油価格高騰への対策として、タクシー事業者を対象に、燃料費高騰の影響を緩和するため1台当たり1万円を支援

【問い合わせ先】県庁交通政策室(019-629-5206)

運輸事業者への支援

運輸事業者運行支援緊急対策費【R4.2号補正】

コロナ禍における原油価格高騰への対策として、トラック事業者等を対象に、燃料費高騰の影響を緩和するため1台当たり2万3千円を支援

【問い合わせ先】県庁産業経済交流課(019-629-5536)

中小企業者への事業継続への支援

新型コロナウイルス感染症対策資金貸付金

新型コロナにより事業活動に支障が生じている場合に、中小企業者の事業継続に必要な資金を貸付

【問い合わせ先】県庁経営支援課(019-629-5541)

飲食店の感染対策への支援

飲食店感染対策推進事業費

飲食店における新型コロナ拡大防止対策をより一層進めるため、認証制度を通じて感染対策を徹底するとともに、認証店の利用促進等に向けた取組を実施

【問い合わせ先】県庁県民くらしの安全課(019-629-5363)

介護サービスの継続への支援

緊急時介護人材確保、職場環境復旧等支援事業費補助

介護サービスを継続して提供できるよう通常の介護サービスの提供時では想定されない、かかり増し経費等に対し補助(補助率:定額、補助対象:新型コロナ感染者が発生した又は濃厚接触者に対応した介護サービス事業所・施設等)

【問い合わせ先】県庁長寿社会課(019-629-5441)

障がい福祉サービスの継続への支援

障がい福祉サービス支援事業費補助

障がい福祉サービス等を継続して提供できるよう、通常の障がい福祉サービスの提供時では想定されないかかり増し経費等を補助(補助率:定額、補助対象:社会福祉法人等)

【問い合わせ先】県庁障がい保健福祉課(019-629-5447)

介護ロボット導入への支援

介護ロボット等導入支援事業費

新型コロナ対応で業務負荷が増えている介護職員の更なる負担軽減や業務効率化を図るため、介護ロボット等の導入のほか、効果的な導入計画策定等に係る経費を補助(補助率:定額、補助対象:介護施設・事業所)

【問い合わせ先】県庁長寿社会課(019-629-5435)

文化芸術団体等の活動継続への支援

いわて文化芸術活動支援事業費補助

新型コロナの影響を受けている県内文化芸術団体等の活動継続・再開に要する経費の一部を補助(補助率:2/3・上限150 万円、補助対象:県内文化芸術団体等)

【問い合わせ先】県庁文化振興課(019-629-6288)

U・Iターン移住者への支援

いわて暮らし応援事業費

東京圏在住の若者等のU・Iターンを促進するため、AIを活用した就職マッチングの促進や企業の採用力強化に向けた研修、U・Iターン者の移住に伴う経費等の補助等の取組を実施(補助率:3/4・定額、補助対象:市町村・移住者)

【問い合わせ先】県庁定住推進・雇用労働室(019-629-5587)

新しい「働き方」を進める

テレワークの導入への支援

いわて働き方改革加速化推進事業費

県内企業における働き方改革の促進と生産性向上を両輪とした取組を推進していくため、労働環境の整備と処遇改善に向けた取組への支援や中小企業者が行うテレワークの導入に要する経費の補助を実施(補助率:定額、補助対象:中小企業など)

【問い合わせ先】県庁定住推進・雇用労働室(019-629-5584)

その他

いわての食応援チケット販売中!

「いわて飲食店安心認証店」のうち、キャンペーンに参加している約2,000店の飲食店で使用できる食事券1冊5,000円分(500円券×10枚)を4,000円で販売しています。

第1期

ご購入:令和4年7月31日(日曜)まで

ご利用:令和4年8月31日(水曜)まで

第2期

ご購入:令和4年11月30日(水曜)まで

ご利用:令和4年12月31日(土曜)まで

【問い合わせ先】いわての食応援プロジェクト事務局(019-624-5050)(平日10時~17時)

(注)食事券の利用に当たっては、基本的な感染対策の徹底をお願いします。

(注)発行部数には限りがあります。完売次第販売を終了します。

泊まって、買って、地元を応援!

北海道・東北の居住者を対象に、「宿泊割引/宿泊旅行割引」又は「日帰り旅行割引」と、岩手県内の登録店舗で使える2,000円分のお買物券「いわて応援クーポン」のサービスが受けられます。 ご利用:令和4年6月30日(木曜)出発・宿泊分まで

【問い合わせ先】いわて旅応援プロジェクト(第2弾)いわて応援クーポン事務局(019-623-1145)(平日10時~17時)

参考

内閣官房「新型コロナウイルス感染症支援情報ナビ」で支援制度を検索できます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 政策企画課 政策担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5509 ファクス番号:019-629-6229
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。