従来株ワクチンによる3回目接種に関する情報

ページ番号1050035  更新日 令和4年10月31日

印刷大きな文字で印刷

オミクロン株対応ワクチンによる接種が開始していない市町村にお住まいの方で、従来株ワクチンによる接種を希望される場合の情報についてお知らせしているページです。
オミクロン株対応2価ワクチンの接種については、対象や接種の条件が異なります。
詳細は以下のページをご確認ください。

1 追加接種(3回目)の目的

 新型コロナワクチンは、新型コロナ感染症の感染や発症を予防する効果がありますが、時間の経過に伴い効果が徐々に低下することが示唆されています。このため、感染拡大防止及び重症化予防の観点から1・2回目接種を完了したすべての方に対して、追加接種が実施されることになりました。

2 接種対象者

  •  2回目接種を完了した日から、3か月が経過した12歳以上の方

 注 お住まいの市町村によって、スケジュールが異なる場合がありますので、各市町村からのお知らせに留意してください。

3 接種費用・接種が受けられる期間

1・2回目接種と同様、無料で接種が受けられます。

3回目接種を受けられる期間は令和5年3月31日までの予定です。

4 追加接種(3回目)で使用されるワクチン

 追加接種で使用するワクチンは、1・2回目に接種したワクチンの種類にかかわらず以下のワクチンを使用します。

ワクチンの種類 接種の対象年齢
ファイザー社ワクチン 12歳以上の方
モデルナ社ワクチン 18歳以上の方
武田社ワクチン(ノババックス) 18歳以上の方

 注 モデルナ社ワクチンは、1・2回目の半量を接種します。
 注 ファイザー社ワクチン、武田社ワクチン(ノババックス)は1・2回目接種と同量を接種します。

5 交互接種について

 英国の研究によると、1・2回目接種でファイザー社ワクチンを受けた人が、3回目でファイザー社ワクチンを受けた場合と、モデルナ社ワクチンを受けた場合のいずれにおいても抗体価が十分上昇し、副反応についてはすべてのワクチンの組み合わせで同程度であると報告されています。

モデルナ接種例

出典:厚生労働省リーフレット

6 追加接種におけるワクチンの副反応

 ファイザー社及びモデルナ社ワクチンの薬事承認において、3回目の接種後7日以内の副反応は、1・2回目の接種後のものと比べると、どちらのワクチンにおいても一部の症状の出現率に差があるものの概ね1・2回目と同様の症状が見られました。

副反応

出典:厚生労働省リーフレット

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 医療政策室 ワクチン接種担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5472 ファクス番号:019-626-0837