イベントの開催制限等について
イベントの開催制限等の考え方
イベントの開催に伴う、イベント形態や感染リスクに応じた収容率要件及び人数制限の緩和目安について、以下のとおりとなりますのでお知らせします。
(直近の更新内容)
令和5年1月27日 「大声あり」のイベントについて、収容率上限を50%とする制限が廃止され、100%が上限となりました。
令和5年3月13日 マスク着用の考え方が見直されることに伴い、必要な感染防止策を更新します。
【概要】イベントの開催制限等について
イベントの開催フローについて
イベント主催者等においては、県内でのイベント開催に当たり、「感染対策チェックリスト」を作成し、自身のホームページやSNSでの公表にご協力ください。ホームページ等での公開が難しい場合は、イベント会場に掲示するなどチェックリストの公表に努めてください。
感染防止安全計画の策定による制限緩和について
参加者が5,000人かつ収容率50%を超えるイベントの開催においては、別添「感染防止安全計画」の策定により、これまでの制限を緩和し、イベントの開催が可能となります。
イベント主催者等は以下の流れの通り、県へ計画の提出をお願いします。
感染防止安全計画の提出の流れ
- 主催者等は「開催フロー図」により、開催するイベントについて、「感染防止安全計画」の提出が必要かご確認ください。
- 「感染防止安全計画」に記入の上、イベント開催の概ね2週間前までに必要な資料とともに提出ください。
(注意)提出後、内容確認が必要な場合には、電話等でご連絡させていただく場合があります。 - 県において提出いただいた「感染防止安全計画」等を確認し、その結果を後日、主催者等にメールにて回答いたします。
- イベント開催後、概ね2週間までに「イベント結果報告フォーム」を提出ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
復興防災部 復興危機管理室 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6925 ファクス番号:019-629-6944
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。