陸前高田市 生出地区コミュニティ推進協議会
地場産業の炭焼きで地域おこしとして「木炭まつり」を開催、子供から高齢者まで地区民が総参加で行う「手作りのまつり」であり、世代間の交流、地域の連帯感を深めている。
紅葉と名水の里 おいで木炭まつり
活動のきっかけ
昭和30年代後半まで地区の経済を支えてきた「木炭」が、石油時代の到来で衰退を続けてきた。このような中で昭和62年から、地場産業の炭焼きで地域おこしをして生出を多くの人に知ってもらおうと木炭まつりが開催され、平成18年には20回目をむかえた。
活動の内容
まつり準備から当日の係員まで、子どもから高齢者まで地区民が総参加で行う、「手づくりのまつり」となっている。
まつりの当日には、木炭や木酢液などの特産品、地場産野菜の販売、炭火で焼いた川魚や焼き鳥の即売、魚のつかみどりや郷土芸能など様々な催しが行われる。
活動の成果・影響
「おいで木炭まつり」には、様々な世代が参加するため、世代間の交流、地域の連帯感が深まった。また、生出を訪れる人たちが増えたことにより、「ホロタイの郷炭の家」が建設され、炭焼きなどの体験学習やグリーンツーリズムの活動拠点として利用されている。
今後の展開
立教大学からの林業体験の受け入れや地場産木炭を活用した「木炭発電車」製作など循環型社会に向けた取り組みなども行われている。
お問い合わせ先
〒029-2201 陸前高田市矢作町字木戸口7番地
電話・ファクス:0192-58-2617
このページに関するお問い合わせ
ふるさと振興部 地域振興室 地域振興担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5184 ファクス番号:019-629-5254
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。