三陸・北いわて地域活性化アイディアの公募(終了しました)
令和2年7月15日正午に受付終了しました。応募いただきありがとうございました。
岩手県では、長期的な視点に立って、岩手らしさを生かした新たな価値・サービスの創造などの先導的な取組を進めていくため、「いわて県民計画(2019~2028)」長期ビジョンに三陸防災復興ゾーンプロジェクト及び北いわて産業・社会革新ゾーンプロジェクトを掲げ、持続的に発展するゾーンの創造に向けて取組を推進しています。
この度、三陸防災復興ゾーンプロジェクト及び北いわて産業・社会革新ゾーンプロジェクトの取組を更に加速するため、県と団体・企業等が連携・協働しながらゾーンプロジェクトを推進するアイディアを募集します。
提案いただいたアイディアは、県において事業化を検討するとともに、地域産業・地域社会を牽引する担い手等と県とが連携・協働しながら、三陸・北いわて地域を活性化する取組につなげることを目指します。
1 募集するアイディアの内容
三陸防災復興ゾーンプロジェクト又は北いわて産業・社会革新ゾーンプロジェクトに掲げる目指す姿の実現及び取組内容を推進するためのアイディアを募集します。
なお、事業規模は、1件あたり1,000万円から2,000万円程度(単年度)を想定しています。
2 応募対象
団体、企業(事業者)、大学、NPO、市町村(グループによる応募も可)
注:応募者(団体)の所在地は問いません。
注:個人による応募は対象外とします。
3 応募要件
次の(1)から(7)までの要件を全て満たす提案とします。
(1) 募集要項の別紙に掲げるゾーンプロジェクトの取組内容のいずれかを推進する提案と認められること
(2) 実施主体に県及び応募者(団体)を含む取組であり、県に対する単なる提案や提言、要望ではないこと
(3) 県以外の実施主体が自立していくことにより、将来的に自走していく可能性がある事業であること
(4) 取組内容に実現可能性、効果等が見込めること
(5) 政治的活動ではないこと
(6) 公序良俗に反しないこと
(7) 法令に違反しないこと
4 応募方法
- 応募用紙に必要事項を記載のうえ、募集期間内にメールで提出してください。
- 2開庁日以内に受付完了メールが届かない場合は、電話にてお問い合わせください。
- 応募内容について、応募者に確認(問い合わせ)する場合があります。
5 募集期間
令和2年6月10日 水曜日から令和2年7月15日 水曜日 正午(12時)まで
6 提案に対して岩手県が行うこと
応募要件を満たす提案に対して、岩手県が行うことは次のとおりです。
- 提案内容を県の関係部局で共有します。
- 提案内容の事業化に向けて、応募者(団体)や関係団体・企業等と連携しながら、取組の効果を更に高めるための検討を行います。なお、検討の結果、提案内容の全部又は一部が事業化されない場合もあります。また、委託業務等を事業化した場合、企画コンペ等の結果により、応募者(団体)以外の者に発注する場合もあります。
- 県が事業化した取組については、将来的に地域の実施主体が自立していくことにより、地域において自走していくことが可能となるよう、関係団体・企業等と連携・協働しながら取組を進めていきます。
7 留意事項
- 提案内容に、特許・実用新案権をはじめとする知的財産権や企業秘密・ノウハウ等を含む場合は、その情報の法的保護については、応募者の責任において対策を講じたうえで、応募してください。
- 県の事業化により生じた知的財産権は、原則として県に帰属するものとします。
8 応募書類提出先・お問い合わせ先
岩手県 ふるさと振興部 県北・沿岸振興室 小川・佐藤
電子メール AB0016@pref.iwate.jp
電話番号 019-629-5211
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
ふるさと振興部 県北・沿岸振興室 県北振興担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5211 ファクス番号:019-629-5254
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。