食育の日 動画の追加配信をしました!
毎月19日は食育の日
7月19日「食育の日」に次のプログラムが配信されました。
「食育」「体育」「歯育」講演会
主催 一般社団法人岩手県歯科医師会
岩手県食の匠~郷土料理の伝承~
講師 岩手大学名誉教授 菅原 悦子先生
岩手県食の匠~郷土料理の技 天然ほや飯~
料理教室講師 岩手県食の匠 庭 静子さん
毎月19日は食育の日
8月19日「食育の日」に次のプログラムが配信されました。
いわての美味しいチキン~安全なとり肉産地から~ [食鳥検査篇]
主催 一般社団法人岩手県獣医師会 食鳥検査センター
いわての美味しいチキン~安全なとり肉産地から~ [クッキング篇]
主催 一般社団法人岩手県獣医師会 食鳥検査センター
~世界に誇る「いわて三陸のガストロノミー」~
料理講師 ホテルメトロポリタン盛岡 副総料理長(現総料理長) 狩野 美紀雄 氏
料理研究家 コウケンテツ氏 トークショー 「家族みんなでつくる食卓」
主催 岩手県食育推進ネットワーク会議
毎月19日は食育の日
9月19日「食育の日」に次のプログラムが配信されました。
岩手県食の匠~郷土料理の技 まめぶ~
料理教室講師 岩手県食の匠 谷地 ユワノさん
毎月19日は食育の日
10月19日「食育の日」に次のプログラムが配信されました。
生命と健康を守る災害時の栄養・食生活
制作 岩手県保健福祉部健康国保課・公益社団法人岩手県栄養士会
学校給食シンポジウム~地場産物の使用拡大に向けて~
11月30日に次のプログラムが配信されました。
学校給食シンポジウム~地場産物の使用拡大に向けて~
主催 農林水産省
農林水産省のホームページからご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
環境生活部 県民くらしの安全課 食の安全安心担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5322 ファクス番号:019-629-5279
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。