~岩手に住もう~いわてお試し居住体験事業(県外からの移住定住希望者に家電付県営住宅を低廉な家賃でお貸しします)
1 事業内容
(1)概要
岩手県では、県外からの移住定住の促進及び県営住宅ストックの有効活用を図るため、県公式SNS等での県内生活の様子や魅力等の情報発信をおこなうことを条件として、家電等を整備した県営住宅を低廉な家賃(家賃10,000円/月額)で貸出す事業を実施します。
対象者は、18歳(高校生を除く。)~59歳までの県外からの移住定住希望者。
入居期間中には、食の観点から県の魅力を知ってもらうため、県産米のプレゼントも実施します。
市町村名 | 団地名 | 専用面積(間取り) |
---|---|---|
盛岡市 |
・県営松園アパート |
47.70m2~79.24m2(3DK~3LDK) |
・県営松園東アパート |
52.22m2~79.91m2(2LDK~3LDK) |
|
・県営松園西アパート |
55.50m2~80.12m2(2LDK~3LDK) |
|
(募集停止)県営南青山アパート |
おかげさまを持ちまして満室になりました |
|
花巻市 |
・県営宮野目アパート |
55.31m2~79.75m2(1DK~3LDK) |
北上市 |
・県営大堤アパート |
52.22m2~60.7m2(2LDK~3DK) |
・県営黒沢尻アパート |
53.88m2~64.5m2(2DK~3DK) |
|
・県営藤沢アパート |
46.21m2~83.22m2(1LDK~3LDK) |
|
奥州市 |
・県営桜屋敷アパート |
55.51m2~66.59m2(2DK~3DK) |
・県営北野アパート |
53.38m2~79.40m2(2DK~3LDK) |
|
金ケ崎町 |
・県営羽沢アパート |
64.54m2~72.58m2(2DK~3DK) |
一関市 |
・県営駒下アパート |
53.71m2~78.31m2(2DK~3LDK) |
・県営構井田アパート |
57.96m2~67.90m2(2DK~3DK) |
|
釜石市 |
・県営大平アパート |
43.35m2~64.21m2(1DK~3DK) |
・県営平田アパート |
44.80m2~65.30m2(1DK~3DK) |
|
大槌町 |
・県営屋敷前アパート |
44.60m2~66.50m2(1DK~3DK) |
宮古市 |
・県営佐原第2アパート |
45.90m2~64.20m2(1DK~3DK) |
・県営宮町アパート |
43.40m2~64.60m2(1DK~3DK) |
|
・県営磯鶏アパート |
40.30m2~66.70m2(1DK~3DK) |
|
・県営上鼻アパート |
43.90m2~64.10m2(1DK~3DK) |
|
山田町 |
・県営豊間根アパート |
42.30m2~62.10m2(1DK~3DK) |
大船渡市 |
・県営長谷堂アパート |
52.66m2~79.04m2(1LDK~3LDK) |
・県営上平アパート |
43.50m2~64.10m2(1DK~3DK) |
|
・県営みどり町アパート |
43.50m2~66.00m2(1DK~3DK) |
|
・県営関谷アパート |
44.20m2~65.80m2(1DK~3DK) |
|
陸前高田市 |
・県営栃ヶ沢アパート |
43.37m2~61.87m2(1DK~3DK) |
二戸市 |
・県営北福岡アパート |
54.06m2~77.13m2(2DK~3DK) |
・県営石切所アパート |
55.80m2~69.30m2(2DK~3DK) |
注意)各アパートについては、空き状況によって入室できない場合があります。
(3)入居可能日
入居申請書受付から概ね1か月程度
(4)入居期間
1年以内(更新はできません)
(5)使用料
1万円/月
上記月額使用料の他に、共益費、町内会費が別途必要となります。
また、駐車場を利用される場合には、駐車場使用料も発生します。(1,500円/月程度)
2 入居要件
県外から岩手県に移住定住を希望している者で、以下の要件を満たす者であること
(1) 県公式SNS等において、県内での生活の様子や魅力を発信すること。
(2) 県が実施するアンケートに協力すること。
(3) 暴力団員でないこと。(同居者を含む)
(4) 申請日時点で18歳以上59歳以下であること。
(6) 高校生でないこと。
(7)入居人数は、岩手県住宅マスタープラン(岩手県住生活基本計画)(令和4年3月策定)別紙4に定める咲 最低居住面積水準を満たすこと。
・最低居住面積水準例
大人(10歳以上)5名の場合:60平方メートル
大人(10以上)4名+子ども(3から5歳児)3名の場合:65平方メートル
3 申請方法等
(1)申請受付開始日
令和4年5月16日(月曜日) 注入居可能日は令和4年7月1日からになります。
原則先着順。ただし、要件等を審査の上で判断します。
(2)申請方法
次に定める書類を、郵送又は持参により提出してください。
様式は、当ページ下部からダウンロードして印刷してください。(様式の郵送を希望する方は建築住宅課までご連絡ください。)
(3)提出書類
ア 行政財産使用許可申請書
イ 誓約書(様式第1号)
ウ 県営住宅入居者名簿(様式第2号)
エ 住民票の写しの原本(使用者及び同居者全員分)
オ 緊急連絡人届(様式第3号)
カ 緊急連絡人確認資料(住民票の写し(コピー可)、免許証、健康保険証、パスポート等の写し)
キ 個人情報の第三者への提供に係る同意書(様式第4号)
ク(駐車場区画を申請する場合のみ)駐車車両承認申請書(様式第12号)
ケ(駐車場区画を申請する場合のみ)駐車する自動車の車検証の写し
コ(駐車場区画を申請する場合のみ)駐車する自動車の使用者の運転免許証の写し
(4)提出先
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
岩手県県土整備部建築住宅課 (岩手県庁8階)
(5)その他申請にあたっての留意点
ア 通常の県営住宅への入居とは異なり、収入基準や抽選はありません。また、敷金も不要です。
イ 以下の家電を設置予定です。
(1)冷蔵庫(120Lクラス以上) (2)電子レンジ (3)全自動洗濯機(4.2kgクラス以上)
(4)液晶テレビ(24型クラス以上) (5)二口ガスコンロ(都市ガス又はプロパンガス)
(6)ルームエアコン(設置工事込)(7)電気釜 (8)照明器具 (9)カーテン
(10)Wi-Fi(利用料は無料です。)
ウ ペットの飼育はできません。
エ 対象住宅の内見は行っていません。
4 その他
いわてお試し居住体験事業にについて、よくある質問・回答事項について、掲載しました。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 建築住宅課 住宅管理担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5931 ファクス番号:019-651-4160
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。