令和2年国勢調査
令和2年国勢調査の結果について
令和2年(2020年)国勢調査にご協力いただき、ありがとうございました。
調査結果について、その主な内容を取りまとめたリーフレットを作成しましたのでご紹介します。
リーフレットのダウンロード
-
令和2年国勢調査結果でみる岩手県の人口 (PDF 538.0KB)
(A3二つ折り両面印刷仕様です)
国勢調査は5年の1度の大事な調査!
- 我が国に住んでいるすべての人と世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査です。
- 大正9年(1920年)から5年ごとに実施され、令和2年(2020年)で実施100年を迎えました。
原敬と国勢調査100周年
第1回国勢調査は、大正9年(1920年)に盛岡市出身の内閣総理大臣 原敬のもとで実施されました。統計が国家の存立に不可欠であるものとして国勢調査を開始したことは、原敬の大きな功績です。
第1回調査の様子が、総務省統計局ホームページで紹介されています。以下、引用します。
『第1回国勢調査は、「文明国の仲間入り」を合言葉に、大変な意気込みで実施されました。名士による講演会、旗行列、花電車、果てはチンドン屋までが広報に活躍し、新聞はそれらを華々しく報道しました。そして、10月1日午前零時の前後には、各地でサイレンや大砲を鳴らし、お寺やお宮では鐘や太鼓を鳴らすなど、文字どおり鳴り物入りのお祭り騒ぎ、国を挙げての一大行事となりました。』
「原敬と国勢調査100周年」に関心をお持ちの方は、ぜひ総務省統計局ホームページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
ふるさと振興部 調査統計課 生活統計担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5305 ファクス番号:019-629-5309
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。