令和5年度岩手県グリーンボンド等外部評価業務
本業務の概要
岩手県では、県内のGXの取組を推進するため、グリーンボンドを発行する予定であり、グリーンボンドの対象事業のうち、水産業や水資源の保全に資する事業については、加えて、ブルーボンドとして認証取得を予定している。
グリーンボンド及びブルーボンドの発行に際し必要となる、岩手県が作成したフレームワークに対する外部評価を行うもの。
業務内容
岩手県が作成したフレームワークが、国際資本市場協会(ICMA)が定めるグリーンボンド原則等の一般的にスタンダードとして認められている原則に適合しているかについて外部評価を行う。 ただし、業務の実施にあたっては、下記の事項に留意すること。
○本業務により外部評価を取得したフレームワークに基づき、 グリーンボンド及びブルーボンドの発行を令和5年度から3年程度継続することを想定していること。
○フレームワークについては、同一のフレームワーク内にグリーンボンド及びブルーボンド各々に関する記載を併記し作成する予定であること。
○グリーンボンド及びブルーボンドの実際の債券の発行にあたって、各々を単独で発行するか否かについては、現時点で未定であること。
○環境省補助金「グリーンファイナンス拡大に向けた市場基盤整備支援事業」の活用については、現時点で未定であること。
企画提案の手続等
(1) 担当
岩手県総務部財政課調査担当(岩手県庁4階)
住所 :〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号
電話 :019-629-5094
ファクス:019-629-5114
メール:ah0003@pref.iwate.jp
kenrou-o@pref.iwate.jp
(2) 実施要領等に関する質問の受付・回答の公表
実施要領等に関する質問がある場合は、下記により受け付ける。
ア 受付期間
令和5年3月10日(金曜)午後5時 まで
イ 提出先
岩手県総務部財政課調査担当
ウ 提出方法
【様式1-1】「実施要領等に関する質問票」に簡潔に記入の上、電子メールにより提出すること。
エ 回答方法
全ての質問事項と回答事項を取りまとめて、岩手県公式ホームページに掲載する。
オ 回答期限
令和5年3月14日(火曜)
(3) 参加資格の確認
参加者は、下記により参加資格確認申請書を提出し、参加資格の確認を受けなければならない。
ア 提出書類
○【様式1-2】参加資格確認申請書
○【様式1-3】会社概要及び過去5年間の主な評価等実績
イ 提出期限
令和5年3月16日(木曜)午後5時
ウ 提出先
岩手県総務部財政課調査担当
エ 提出方法
電子データ(PDF形式)により電子メールにて提出すること。メール受領確認後には、
受領した旨、速やかに電子メールにて通知する。
オ 確認結果
参加資格の確認結果は、令和5年3月20日(月曜)までに文書を電子メールで送付し通知する。
カ 留意事項
(ア) 提出期限までに上記提出書類を提出しない者は、プロポーザルに参加することができない
ものとする。
(イ) 参加資格の確認は、参加資格確認申請日をもって行う。
(ウ) 参加資格確認申請書類に虚偽の記載が判明した場合は、参加資格を取り消すとともに、
当該参加者が行った企画提案を無効とする。
(4) 企画提案書等の提出
参加者は、企画提案書等を、下記により提出するものとする。
(1) 提出書類:資料3「企画提案書作成要領」で定める書類
(2) 提出期限:令和5年3月24日(金曜) 午後5時 〔必着〕
(3) 提 出 先:岩手県総務部財政課調査担当
(4) 提出方法:電子データ(PDF形式)により電子メールにて提出すること。
メール受領確認後には、受領した旨、速やかに電子メールにて通知する。
注 提案は、1者につき1提案とし、複数提案を認めない。また、企画提案書等は、
提出後の書換え、引換え、撤回又は再提出を認めない。
注 その他、資料3「企画提案書作成要領」の内容に留意の上 、適正な提案を行うこと。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 財政課 調査担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5093 ファクス番号:019-629-5114
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。