令和4年度庁内基幹業務システムに係る最適化業務 公募型プロポーサルへの質問と回答
令和4年度庁内基幹業務システムに係る最適化業務の公募型プロポーサルに対する、令和4年3月28日(月曜)午後5時までに受け付けた質問と回答を公表します。
庁内基幹業務システムに係る最適化業務委託仕様書(資料2)
6 業務内容
(1)現状分析
- 6ページ 7行目
質問 | 「基本方針の策定や基本設計書の作成に当たっては」との記載がございますが、基本設計書の作成は本業務の範囲外との認識です。「基本方針の策定に当たっては」と読み替えてよろしいか、ご教示願います。 |
---|---|
回答 | お見込みのとおり。 訂正した業務仕様書を添付するので、確認願いたい。 |
(2)業務量調査
ア 刷新に伴う業務量の調査
- 6ページ 29行目
質問 | 「基本設計書に基づく次期システム稼働後の」との記載がございますが、基本設計書の作成は本業務の範囲外との認識です。何に基づき業務量の調査を行えばよろしいか、ご教示願います。 |
---|---|
回答 | 本業務において策定する基本方針に基づき、想定業務量から調査を実施願いたい。 (訂正した業務仕様書を添付する。) |
(4)業務手順書整備支援
イ 業務手順書の検査
- 7ページ 14行目
質問 | 「システム構築業者等が業務手順書を作成するにあたっての質問対応」と記載がございますが、システム構築業者等が決まるのは本業務終了後になるものと推察されます。契約終了後に対応を行うものなのか、あるいは検査要領の作成のようにいわゆる質問対応要領を作成すればよいものか、ご教示願います。 |
---|---|
回答 | 本業務完了後に実施を予定しているシステム構築業務において、事業者が業務手順書を作成する際における照会回答や業務手順書の検査に対応する職員のための要領(マニュアル)の作成を想定している。 |
プロポーザル実施事務処理手順(参考資料)及びプロポーザル提案書作成要領(資料4)
選考委員会の開催
- プロポーザル実施事務処理手順(参考資料) 1ページ 24行目
- プロポーザル提案書作成要領(資料4) 2ページ 21行目
質問 | 「(プロポーザル提案書、プレゼンテーション審査)場合によっては書面により開催」と記載がございますが、資料4「プロポーザルの審査について」3 審査方法及び県への報告方法(1)には、原則として書類審査と記載がございます。原則、プレゼンテーションは実施されないと考えてよろしいか、ご教示願います。 |
---|---|
回答 | 新型コロナウイルス感染症のまん延状況を鑑みて、原則として書面審査としているが、書面のみでは企画意図等を判断し難い場合があることから、選考委員会開催予定時期における状況に応じて、プレゼンテーションの開催可否を判断させていただきたい。 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 行政経営推進課 行政情報化担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5247 ファクス:019-629-5766
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。