ひきこもり当事者・家族の集まりのご案内
ID番号 N14754 更新日 平成29年4月26日
ひきこもり当事者や家族の交流の場(フリースペースひだまり)を開設しています。
人と接することを避けてしまう、家の外に出ることができない、人間関係のつまづき、将来への不安で悩んでいる方等、この集まりでお茶をしたり、ゆるやかな活動を通して、少しずつ人と関わりあうことに向き合ってみませんか?
今の生活から一歩踏み出したいと思っている方、その家族の方の参加をお待ちしています。
対象
さまざまな要因から、概ね6ヶ月以上自宅に閉じこもりがちで、社会参加が少なくなっている状態のご本人(10代後半以上概ね40代まで)及びその家族
内容
ゲーム、読書、お茶会、懇談など
(注) 活動内容は、参加される皆さんの意見を取り入れて決めています。
日程
原則毎月第1・第3月曜日(祝祭日はお休み)
平成29年 4月17日 5月1日 5月15日 6月5日 6月19日 7月3日
8月7日 8月21日 9月4日 10月2日 10月16日 11月6日
11月20日 12月4日 12月18日
平成30年 1月15日 2月5日 2月19日 3月5日
場所
一関市勤労青少年ホーム
参加費
無料
(ただし、活動に必要な物品を人数分用意するための経費及び茶菓代は実費負担していただく場合があります。)
申し込み
初めて参加される方は、開催日の1週間前までに電話で連絡をお願いします。
ひきこもりとは?
「ひきこもり」は病気の名前ではありません。
さまざまな要因から概ね6ヶ月以上、自宅にひきこもりがちで社会参加することが少なくなっている状態のことを言います。
ひきこもる背景には、こころの病気や障がい、人間関係の中での挫折や傷つきなど、いろいろな要因があります(なかなか分かりにくいものです)。
ひきこもりの解決には、時間がかかることもめずらしくありません。本人も家族も頑張っているのになかなか状況が変わらないこともあります。
(注) 詳細については、下記までお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要です。
お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
県南広域振興局保健福祉環境部一関保健福祉環境センター・一関保健所 保健課 精神保健・難病担当
〒021-8503 岩手県一関市竹山町7-5
電話番号:0191-26-1415(内線番号:237、240) ファクス番号:0191-26-3565
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。