バス補助路線アセスメントの実施状況について
アセスメント実施の背景とねらい
県内の多くのバス路線は、国・県・市町村の補助金により維持されています。
しかし、近年、人口減少やクルマ社会の進展等を原因として、補助を受けるための前提となる最低限の利用者数を確保できない路線が発生しており、その存続が危ぶまれています。
これらの路線は、地域間を結ぶ県内の交通基盤であり、県民の生活の足として重要な役割りを果たしています。
このため、県では、バス路線を維持するため、運行経路やダイヤなどの運行サービスについて、利用者の利便性を高めるとともに、路線の効率化を図ることを目的として、平成21年度から「バスアセスメント」を実施しています。
※平成25年度以降は、震災により特例措置を受けている路線のあり方について、バス事業者・市町村とともに検討を行っています。
バスアセスメントの実施概要
平成21年度から平成24年度までに、国・県・市町村による補助路線のうち計37路線を選定し、アセスメントを実施してきました。
概要については添付の資料をご覧ください。
平成25年4月11日 平成24年度のアセスメント結果を掲載しました。
アセスメント実施路線に関するご意見について
アセスメント実施路線に関するご意見がございましたら、路線改善の参考としますので、下記までご連絡ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
ふるさと振興部 交通政策室 地域交通担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5206 ファクス番号:019-629-5219
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。