令和2年度「学校での出前講座」の実施実績

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1038761  更新日 令和3年3月17日

印刷大きな文字で印刷

岩手県立大学(令和2年10月8日)

令和2年10月8日に、岩手県立大学において連合岩手提携講座を履修する学生を対象に「出前講座」を実施しました。

本田 純 委員(公益委員)、平野 佳則 委員(使用者委員)が、「労働委員会の役割と紛争解決制度」と題して、労働委員会による紛争解決制度や労働相談事例等について解説しました。

岩手県立大迫高等学校(令和2年11月25日)

令和2年11月25日に、岩手県立大迫高等学校3年生を対象に「出前講座」を実施しました。

太田 秀栄 会長代理(公益委員)、山岸 伸行 委員(労働者委員)、中村 一郎 委員(使用者委員)が、「働くルール出前講座 ~皆さんが働くときのために知って欲しいこと~」と題して、働くルールや労働相談事例等について解説しました。

岩手県立一関工業高等学校(令和2年12月9日)

令和2年12月9日に、岩手県立一関工業高等学校3年生を対象に「出前講座」を実施しました。

長谷川 大 会長(公益委員)、吉田 信 委員(労働者委員)、西村 豊 委員(使用者委員)が、「働くルール出前講座 ~皆さんが働くときのために知って欲しいこと~」と題して、働くルールや労働相談事例等について解説しました。

岩手県立大学盛岡短期大学部(令和2年12月16日)

令和2年12月16日に、岩手県立大学盛岡短期大学部1年生を対象に「出前講座」を実施しました。

河合 塁 委員(公益委員)、鈴木 圭 委員(労働者委員)、柴田 千春 委員(使用者委員)が、「働くルール出前講座 ~皆さんが働くときのために知って欲しいこと~」と題して、働くルールや労働相談事例等について解説しました。

岩手大学人文社会科学部(令和3年1月6日)

令和3年1月6日に、岩手大学人文社会科学部において労働法を履修する学生を対象に「出前講座」を実施しました。

本田 純 委員(公益委員)、原 利光 委員(労働者委員)、西村 豊 委員(使用者委員)が、「労働委員会の役割と紛争解決制度」と題して、労働委員会による紛争解決制度や労働相談事例等について解説しました。

岩手県立一関工業高等学校(令和3年2月17日)

令和3年2月17日に、岩手県立一関工業高等学校2年生を対象に「出前講座」を実施しました。

石堂 淳 委員(公益委員)、佐藤 伸一 委員(労働者委員)、松川 顕 委員(使用者委員)が、「働くルール出前講座 ~皆さんが働くときのために知って欲しいこと~」と題して、働くルールや労働相談事例等について解説しました。

このページに関するお問い合わせ

岩手県労働委員会事務局 審査調整課 審査担当
〒020-0021 岩手県盛岡市中央通1-7-25
朝日生命盛岡中央通ビル3階
電話番号:019-629-6276(内線番号:6276) ファクス番号:019-629-6274
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
メールによる労働相談はこちらから