令和4年度親子県議会教室参加者募集
県議会では、若い世代に県議会への理解と関心を高めてもらうために、「親子県議会教室」を開催しています。
令和4年度は8月6日(土曜)に、県内の小学校・義務教育学校に通う5・6年生の児童と保護者の皆様を対象として開催します。
クイズで県議会の役割を学んだり、県議会議事堂を探検して実際に議員席に座ってみたり、親子で楽しく県議会を体験できます。
開催概要
- 開催日時:令和4年8月6日(土曜)午後1時から4時まで
- 開催場所:岩手県議会議事堂
- 内容
- 県議会の役割・仕組みの学習
- 議事堂の探検
- 議員とのふれあいトーク
- 定員 :20組40名
応募方法
(1)親子の氏名(ふりがな)、(2)子どもの学校名・学年・性別、(3)住所、(4)電話番号を記載の上、
gikai@pref.iwate.jpまでメールで応募ください。
募集期間
令和4年6月6日(月曜)から7月1日(金曜)まで
(定員になり次第、募集を終了します。)
令和3年度の親子県議会教室の様子
参加した児童の感想
私は、親子県議会教室をとおして、県議会議員の方の仕事や、どのような話し合いをしているのかということをしりました。
県議会クイズでは楽しく、県議会のことを学べたのでよかったです。議事堂探けんは、とても楽しかったし、ふれあいトークでの質問に、議員さんが真けんに答えてくださっていて、とてもうれしかったです。
この取り組みで、私も県議会について、きょうみがわきました。県議会で話し合って決めたことは、私の生活にも深く関わっていることをしりました。
私もあと6年!18さいになったら、選きょなどをして、議員のみなさんをおうえんしていきたいです。
また、名刺交換がすごく楽しかったです。議員のみなさん、これからもがんばってください。
参加した保護者の感想
子供が興味を持って参加をしました。普段、テレビやニュースでしか知り得る機会がない県議会に入って実際に議事堂の中に入ることが出来、県議会議員の皆さんに直接話をきいて、本人の知識に実りある機会になったと思います。
親も大変参考になりました。他にも話をしたいと思います。
これまでの開催結果
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
岩手県議会事務局 議事調査課 政策調査担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6022 ファクス番号:019-629-6014