岩手県の震災復興に伴う埋蔵文化財調査シンポジウム
イベントカテゴリ: 催し 歴史・文化・芸術 講座・講演会
- 開催日
-
令和5年1月28日(土曜日)
- 開催時間
-
10時00分~16時10分(受付:9時30分~)
- 開催場所
-
〔シンポジウム〕いわて県民情報交流センター アイーナ7階 小田島組 ほし ほ~る
〔遺物展示会〕 〃 アイーナ5階 ギャラリーアイーナ
- 内容
平成23年3月に発災した東日本大震災津波から間もなく12年が経過します。発災直後から、県内各地で災害公営住宅の建設、防災集団移転事業、復興道路・復興支援道路建設などの復興事業が次々と計画されました。
県教育委員会では、復興事業と埋蔵文化財発掘調査との両立に向け、これまでに他道府県から延べ41名にも及ぶ専門職員の派遣支援をいただきながら調査に取り組んできたところです。
このたび、復興調査がほぼ終息を迎えた節目を契機に、調査に携わった皆様など関係された方々をお招きしながら、復興調査の成果と今後の課題についてのシンポジウムを開催することとなりました。
復興調査の現場で活躍された方々のお話を直に聞くことのできる貴重な機会です!
復興調査で出土した土器などの展示会も実施いたしますので、ぜひご来場ください!!
・一般の方も参加OK
・入場無料
・申込不要(当日受付、先着順)
なお、当日の様子は、YouTubeで動画配信を行う予定です。
詳細は、下記パンフレットをご参照ください。
- 申し込み
-
事前申し込みは不要です。
- 定員
-
100名
当日先着 - 費用
-
不要
また、翌日1月29日(日曜)は、同会場で埋蔵文化財講座と遺跡報告会を開催しますので、合わせてご来場ください!
1 埋蔵文化財公開講座
日時 令和5年1月29日(日曜)10時20分~12時00分
演題 「三陸 海と山の古代文化 ー震災復興の発掘調査からー」
講師 岩手大学平泉文化研究センター 客員教授 八木光則 氏
会場 7F 小田島組 ほし ほ~る
2 遺跡報告会
日時 令和5年1月29日(日曜)13時00分~15時40分
令和4年度埋蔵文化財センターが調査した遺跡から4遺跡の成果を報告
会場 7F 小田島組 ほし ほ~る
3 第43回埋蔵文化財展
日時 令和5年1月27日(金曜)~29日(日曜) 9時30分~16時30分
会場 5F ギャラリーアイーナ
内容 復興発掘調査展・令和4年度発掘調査速報展
詳細は、下記リンクをご参照ください。
添付ファイル
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
現在、Googleカレンダーの取り込みができない不具合が生じています。これは、Googleの仕様の変更によるもので、復旧時期については未定です。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
岩手県教育委員会事務局 生涯学習文化財課 埋蔵文化財担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6180(内線番号:6180) ファクス番号:019-629-6179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。