小学生を対象とした出前講座を実施しました!

ページ番号1048399  更新日 令和3年12月23日

印刷大きな文字で印刷

令和3年11月29日(月曜) に、山田町立船越小学校において出前講座を開催しました!
 
 
 自分たちの住む町のどんな場所に自然災害の恐れがあり、どのように自然災害が起きるかを知り、命を守るために必要な知識を身に着けてもらうことを目的として出前講座を開催しました。
 
 
 出前講座は、教室の座学と屋外の施設見学として、小学5年生14名の参加がありました。座学では土砂災害及び津波のメカニズムや避難方法と注意点を動画を用いて説明しました。その後の施設見学では、建設中の工事を見ることで多くの人の手で施設が作られていること、完成後の施設を見ることで避難時の行動を学んでもらいました。施設見学は、土砂災害対策として施工中の田ノ浜沢砂防堰堤、津波対策として施工中の織笠川水門、完成済の織笠漁港陸閘(りっこう)の3か所に行きました。

 
 出前講座に参加した児童からは「学んだことをこれからの生活にいかしていきたい」「陸閘(りっこう)の開け方を学べてよかった」等の感想がありました。

宮古土木センターでは、今後も引き続き管内の小学校での出前講座を計画していきます。


土砂災害・津波について学習中
土砂災害と津波について学習中
田ノ浜沢砂防堰堤の見学の様子
田ノ浜沢砂防堰堤の工事現場見学の様子
織笠川水門見学中
織笠川水門の工事現場見学の様子
陸閘説明
陸閘の説明を聞いている様子

このページに関するお問い合わせ

沿岸広域振興局土木部宮古土木センター  河川港湾課 河川砂防チーム
〒027-0072 岩手県宮古市五月町1-20
電話番号:0193-64-2221(内線番号:382) ファクス番号:0193-71-1239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。