三陸おもてなし×経営力強化セミナーの開催について

ページ番号1060800  更新日 令和4年12月16日

印刷大きな文字で印刷

 ウィズコロナによって観光需要が回復傾向にある状況で、戦略的な経営改善に取り組める人材育成の機会と、従業員も含めた宿泊施設全体としてのレベルアップのための情報提供の機会として、会場とオンライン(Zoom)のハイブリッドでセミナーを開催します。

 宿泊施設経営のプロである佐藤大介氏と、三陸をぜひとも応援したいというゲスト講師2名による「おもてなしの重要性」と「持続可能な経営のため方策」を、それぞれの視点・経験から皆さまに伝授します。

開催日時

令和4年1月16日(月曜) 10時00分~15時30分(開場9時45分)

開催場所

釡石情報交流センター 釡石PIT(釡石市大町1丁目1番10号)

注 ネット会場としてオンライン配信(zoom)も同時実施

注 当日参加できない方には、後日、オンデマンド配信(YouTube)予定 

プログラム

時間

内容

10時00分~12時00分

 おもてなし基礎実務研修(講師:小幡美香氏)

 (1) おもてなし知識編(50分)

    ~心構えと立ち居振る舞い~

 (2) おもてなし実務編(50分)

    ~お客様に喜んでいただく接客のポイント~

13時00分~13時50分

 おもてなし×経営力強化セミナー(講師:山田修司氏)

  ~クレーム対応がなぜかうまくいってしまう12のコツ~

14時00分~14時50分

 おもてなし×経営力強化パネルディスカッション

  (ファシリテーター:佐藤 大介氏、パネラー:小幡美香氏、山田修司氏)

15時00分~15時30分

 おもてなし×経営力強化研修

  (講師3名と参加者による意見交換会)

講師(予定)

沿岸広域振興局 経営支援アドバイザー 佐藤 大介 氏

株式会社東北アレンジャーズ 代表取締役、株式会社刀 エグゼクティブ・ディレクター、元株式会社星野リゾート 取締役 ほか

株式会社星野リゾート在籍期間中に、星野リゾート青森屋や星野リゾートトマムの総支配人等として、経営が破綻・悪化したホテルの再生を数年で実現させ、同社退職後は、宿泊・観光分野のエキスパートとして、全国各地で活躍中。

ゲスト講師(1)(予定)

小幡 美香 氏 

島根県安来市さぎの湯温泉旅館「竹葉」3代目女将

島根県松江市出身。安来市のさぎの湯温泉旅館『竹葉(ちくよう)』名物女将。SNS広報を駆使、地域密着型経営を軸に旅館再建。しまね観光PR大使、唎酒師、ホスピタリティコーディネーター、国立大学法人島根大学アドバイザー。安来節どじょうすくい踊り師範。各種メディア出演多数。

ゲスト講師(2)(予定)

山田 修司 氏

株式会社リクルート旅行Div.営業推進部CS・ES アドバイザー

群馬県高崎市出身。1992年株式会社リクルートに入社。入社後の2年間は求人広告の営業を担当、94年から現職。読者ホットラインの担当として、20年にわたりクレーム対応に従事。現在は、社内外でCS・ESのコンサルティング、研修やセミナーを企画、立案、実施。年間での講演回数は100回超。CS・ESの実践者の養成をライフワークとする、リクルートで唯一のCS・ESアドバイザー。

対象者

主に沿岸地域の宿泊業・観光振興に携わる事業者等(所在地、業種等による参加制限なし)

参加申込方法

令和5年1月6日(金曜)までに以下のメールアドレスにメールでお申し込みください。

送付先メールアドレス BI0001@pref.iwate.jp

注 ビー(B)、アイ(I)、ゼロゼロゼロイチ(0001)です。

【メール記載事項】

件名:セミナー参加申込

1 事業所名または所属名

2 参加者の役職及び氏名

3 参加方法(複数選択も可)

     (1)会場、(2)オンライン視聴(zoom)

4 参加するプログラム(一部選択も可)

  (1)おもてなし基礎実務研修、(2)おもてなし×経営力強化セミナー、

  (3)おもてなし×経営力強化パネルディスカッション、(4)おもてなし×経営力強化研修

5 連絡先(電話番号及びメールアドレス)

会場定員

50名程度

参加費

無料

注意事項

(1) 事前に無料アプリ(Zoom meetings)をダウンロードしていただく必要があります。

(2) 視聴用のURLは、申込の締切日以降にメールアドレスへ送付しますので、当日の実施時刻になりましたら、クリックをして参加願います。

(3) 勤務シフトなどで当日参加できない方向けに、後ほど、オンデマンド配信(YouTube)を行う予定です。視聴については、動画の準備ができ次第、視聴方法等を記載したメールを送付します。

(4) メールの受信拒否設定等をされている場合、上記送付先メールアドレスからのメールを受信できるように設定変更をお願いします。

(5) 視聴するためのインターネット環境や通信費は、各自御用意・御負担いただく必要があります。(スマートフォンの場合、Wi-Fi環境を推奨いたします。)

主催

沿岸広域振興局

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沿岸広域振興局経営企画部 産業振興室 産業革新チーム
〒026-0043 岩手県釜石市新町6-50
電話番号:0193-25-2718(内線番号:238) ファクス番号:0193-23-3472
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。