「令和7年度農薬管理使用アドバイザー更新研修」を開催!

ページ番号2012244  更新日 令和7年11月19日

印刷大きな文字で印刷

  岩手県では、農業者や農薬販売者などの農薬取扱者および営農指導者を対象に「農薬管理使用アドバイザー」として認定し、農薬の適正な使用と管理に関する知識の向上を目的とした研修会を継続的に開催しています。
   今年度は、既にアドバイザー資格を取得されている方を対象とした更新研修を県内5会場で計画しており、その第1回目を10月29日(水曜)に岩手県農業研究センターで実施しました。
   研修では、病害虫防除所および中部保健所より、「農薬取締法」「毒物劇物取締法」「食品衛生法」といった関係法令のポイントについて解説がありました。続いて、緑の安全推進協会から「農薬の役割」「農薬の適正使用」「総合防除(IPM)」について、具体的な事例を交えながら分かりやすく説明していただきました。
   最後に、県農業普及技術課より「アドバイザーの役割」について説明があり、今後とも農薬の適正販売と使用の推進、そして生産現場での指導の徹底をお願いしました。
   参加者は、時折メモをとるなど説明に熱心に耳を傾け、関係法令の再確認を通じて農薬の適正使用に対する理解を深めた様子でした。
   農薬を取り巻く情勢の変化は大きいため、常に最新の知識を得ることが求められます。今後もこのような研修を継続し、農薬の適正使用および販売を支援してまいります。

2
病害虫防除所による「農薬取締法」の説明の様子

(病害虫防除部 病害虫防除課 主任主査 及川 美佳 )

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 病害虫防除部 病害虫防除課
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4427 ファクス番号:0197-68-4316
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。