県北地域でスマート農業が進んでいます(第2弾)

ページ番号2012090  更新日 令和7年8月20日

印刷大きな文字で印刷

  当研究室では、令和2年度からRTK-GNSS基地局と自動操舵トラクタを活用し、雑穀の高精度な播種と機械除草の栽培体系の確立に向けた試験を行っています。令和6年度はほ場状態が悪く、アマランサスとたかきびの除草が一部予定どおり実施できませんでしたが、今年度は天候にも恵まれ、両品種とも予定していた4回の除草が行え、自動と手動による作業精度等の比較、能率にかかるデータが取得できました。
  両品種の試験区では、今回のトラクタによる機械除草のほかに、手作業による完全除草区と無除草区を設けており、収量等の比較を行う予定としています。
   また、8月6日に開催されたいわてグリーン農業アカデミーでは、受講生による自動操舵トラクタの操作実習が行われ、予め播種しておいたたかきびの除草で直進性の高い作業を実感してもらいました。

                                                   本年度4回目の除草作業(R7.7.10)

4
アマランサス(6.10播種)
7
たかきび(6.12播種)

                                                       第3回いわてグリーン農業アカデミー(R7.8.6)

7

(県北農業研究所 作物研究室 小野寺 忠夫)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 県北農業研究所 作物研究室
〒028-6222 岩手県九戸郡軽米町大字山内23-9-1
電話番号:0195-47-1073 ファクス番号:0195-49-3011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。