令和7年度農薬適正販売・使用研修会を開催しました!

ページ番号2011961  更新日 令和7年8月6日

印刷大きな文字で印刷

  岩手県では、毎年6月1日から8月31日まで「農薬危害防止運動」を展開しています。その一環として、7月10日に盛岡市のキャラホールで「農薬適正販売・使用研修会」を開催し、農薬の販売者や使用者、指導機関など計193名が参加しました。
  本研修会では、最初に県農林水産部農業普及技術課の宮川英幸 上席農業普及員が、「岩手県における高温等の気候変動への適応策」について講演しました。気候の将来予測や作物ごとの影響、特に病害虫への影響と適応策について説明がありました。続いて同課の阿部敦 主任主査が、「岩手県における農薬の適正使用・販売」について、農薬取締法や不適正使用の事例をもとに解説しました。
   後半には、公益社団法人 緑の安全推進協会の池田芳治氏による「安全で適正な農薬の使い方~農薬の飛散防止対策、周囲に配慮した防除~」と題した講演が行われ、農薬の安全確保の仕組みや適正使用のポイントについて詳しく御講演いただきました。参加者からは、内容が充実しており大変勉強になったとの声が寄せられ、研修会は有意義なものとなりました。
   参加者アンケートの結果でも、本研修会の満足度は高く、好評を得ました。寄せられたご意見・要望をふまえ、次年度以降も実施する予定です。

3
研修会の様子(1)
農業普及技術課・宮川上席農業普及員
4
研修会の様子(2)
公益社団法人緑の安全推進協会・池田芳治氏

(岩手県病害虫防除所 病害虫防除部病害虫防除課 主任主査 及川 美佳)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 病害虫防除部 病害虫防除課
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4427 ファクス番号:0197-68-4316
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。