~研究の仕事に挑戦~県立北上翔南高等学校のインターンシップを受入れました

ページ番号2011936  更新日 令和7年7月24日

印刷大きな文字で印刷

 令和7年7月16~17日、農業研究センターでは、県立北上翔南高等学校2年生2名の実習生を受け入れ、研究の業務を体験してもらいました。
 実習生は、始めに、所長より2日間にわたる実習への激励の言葉をいただいた後、展望室から広いほ場全体を眺めながら職員から農業研究センターの概要について説明を受けました。
 次に、様々な作物を栽培しているほ場の視察を行いました。
 1日目は、水稲直播や原種・原原種の研究状況の説明を受け、実際にドローンの飛行操作を行いました。続いて、水稲世代促進、耐冷性検定ほ場で、イネの選別や生育の状況、冷水を利用した冷害に強いイネの品種作りについて説明を受け、稲の幼穂形成状況の確認を行いました。
 2日目は、りんごの摘果作業や、桃の収穫・硬度計測を行った後、りんどうのほ場では、カメムシの捕獲作業等を行いました。
 実習生は、各ほ場でとても意欲的に作業に取り組み、研究の仕事に挑戦した2日間でした。
 今回のインターンシップをきっかけに、農業分野に興味を持ち、将来の進路を考えるうえで、多くの分野の選択肢のひとつになればいいなあと思います。 

 

 

3
耐冷性検定ほ場で実習
4
りんどうのほ場で実習

(企画管理部研究企画室 主事 八重樫 静香)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 企画管理部 研究企画室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4402 ファクス番号:0197-68-2361
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。