花みごろ 令和4年1月7日

1月に入り、花きセンター場内は一面銀世界です。
撮影日は青空が見え、積もった新雪に光が当たりキラキラとしていました。
今回は、温室内で冬に楽しめる植物をご紹介します。
(撮影日:令和4年1月6日)

温室
1 花の館温室
冬から春にかけて開花する植物

垂れた枝にたくさんの黄色い小花を咲かせます。黄色い花と銀色をした葉のコントラストが美しいです。

金のなる木とも呼ばれる多肉植物です。薄ピンク色の小花を咲かせます。

青色の花が緑に映えます。

12月にご紹介した時は雫のようにまだ花が閉じた状態でしたが、花びらが開いてきました。寒い冬に咲く可憐な花姿が印象的です。

別名アッサムニオイザクラとも呼ばれます。ほのかに香りがしてピンクの花色がサクラを連想させます。コロンと丸みを帯びたつぼみも可愛らしいです。
花の館温室で楽しめる植物

ヤシ科の植物です。細い竹のような茎にサンゴのようなオレンジ色の実がついています。

葉を楽しむ植物です。葉の模様が個性的です。このカラテアは、葉の表は白やピンクがかった斑が入っていますが、裏は赤一色です。表裏でまったく異なる表情をみせます。

葉の表面に光沢があり、触るとツルツルとしていて厚みがあります。夏に紫色の花を咲かせます。
2 展示温室
洋ランが楽しめます。
洋ラン
オンシジウム、シンビジウムが咲き始めています。

花に顔を近づけるとほんのり甘い香りがします。

黄色のほかに、ピンク系のシンビジウムも咲き始めています。

果樹


実が黄色から少しオレンジがかった黄色に変化しています。
屋外の様子
花きセンターの場内は12月下旬から銀世界です。
人の目では白く見える雪も、カメラのレンズを通すと青みがかります。積もった雪の上に木の影が映り、自然が作り出す芸術に思わず足が止まります。
お知らせ
花きセンター来場者プレゼント企画
来場者の方に、多肉植物「セイロンベンケイ」の葉をプレゼントしています!
数に限りがございますので、ぜひご来場ください。
プレゼント期間:令和4年1月16日(日曜)まで (1月11日は休館日)
プレゼント数:1日先着5組(1組1枚)
設置場所:花の館温室ホール
このページに関するお問い合わせ
岩手県立農業大学校 教育部 研修科(花きセンター担当)
〒029-4501 岩手県胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1
電話番号:0197-43-2107 ファクス番号:0197-43-2108
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。