農作物技術情報 第8号 花き(令和2年10月29日発行)

ページ番号2000316  更新日 令和2年10月29日

印刷大きな文字で印刷

ヘッダ

  • りんどう 残茎処理などの秋じまい管理を遅れないよう行います。
  • 小ぎく 計画的な伏せ込み作業により、健全な親株を確保します。

りんどう

1 生育概況

現在、極晩生品種の出荷が終盤となっており、間もなく出荷終了となります。気温の低下に伴い、病害虫の発生は少なくなっています。

2 栽培管理

(1) 茎葉の刈払い
刃物を使っての刈払い作業を行う場合は、ウイルス病の感染を防ぐため、完全に枯れてから行います。極晩生品種では、冬期まで株元の茎が枯れずに残る場合があります。その際、無理に株元から折り取ると株を傷める場合がありますので、枯れた部分までを折り取って翌春に残りの茎を除去します。
また、刈払った茎葉は圃場内に放置せず、必ず圃場外で処分します。
(2) 除草
秋の除草により、翌春の雑草の発生量が減少します。また、除草は害虫の越冬場所を減らすことにもつながりますので、圃場周囲も含めた除草を行います。
(3) 株の保護
積雪の少ない地域では、新植圃場や極早生種など根張りの弱い品種に凍寒害対策を行います。管理機で通路の土を越冬芽が隠れる程度に土寄せする方法と、準備した無病の土を越冬芽が隠れる程度株に置く方法(芽土)があります。
(4) 堆肥施用
堆肥の施用時期は、秋と春があります。秋施用の場合、芽土を兼ねて床全面に施用する例がみられますが、この場合必ず完熟したものを用います。施用量は1t/10a程度を目安とします。
(5) 排水対策
雪解け水が圃場内に溜まらないように排水路を確保します。とくに、ハウス栽培では雪解け水がハウス内に浸み込まないよう、周囲の排水溝設置やサイドのビニールや畦畔版の埋め込みにより対策します。

3 株更新

安定した収量を確保するためには、計画的な圃場更新を行い健全な株を維持することが重要です。圃場・品種毎の単収に留意し、養成期間を考慮しながら株更新を進めます。
来年新植を予定している圃場では、秋のうちに堆肥3~4t/10aを施用し、粗起こしや明渠の整備(写真1)等を行います。また、土壌診断を行い、施肥設計の準備をします。

写真1

小ぎく

1 生育概況

現在、10月咲品種の出荷が終盤となっており、一部地域で栽培されている寒ぎくを除き、間もなく出荷終了となります。りんどうと同様、病害虫の発生は少なくなっています。

2 栽培管理

(1) 伏せ込み
伏せ込む作業は、11月上旬頃までに行います。株を掘り上げる際、病害虫がいないことを必ず確認します。とくに、本畑で白さび病またはべと病が発生した場合は、細心の注意を払います。
(2) 伏せ込み後の管理
活着までは土壌水分を確保し、夜間低温が予想される場合はトンネルやべたがけで保温します。活着後は、日中ハウスを開放し、夜間は凍らない程度の温度管理とします。かん水は、土の表面が乾いたら行い、極端な乾湿条件とならないよう注意します。
(3) 台刈り
秋冬期高温で経過した場合、株やかき芽伏せ込みでは年内に茎葉が繁茂することがあります。その場合は、12月中旬頃に地際から10cm程度残して台刈りします。

3 来年の栽培計画

これまでの品種毎の単収、単価、病害虫の発生状況などを考慮し、来年の栽培計画を立てます。とくに、白さび病で毎年苦慮している品種、例年下葉枯れが発生して出荷ロスの多い圃場では、作付け品種の見直しや圃場の変更など、積極的な対策を検討します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

農林水産部 農業普及技術課 農業革新支援担当(農業研究センター駐在)
〒024-0003 北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4435 ファクス番号:0197-71-1088
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。