《中部遠野》もしもに備えよう! 遠野郷生活研究グループ連絡協議会 防災食研修会

ページ番号2006702  更新日 令和5年2月3日

印刷大きな文字で印刷

 災害はいつ、私たちの身に起こるかわかりません。「もしも」に備えるため、遠野郷生活研究グループ連絡協議会では、1月25日(水曜)に防災食研修会を実施し、総勢19名が参加しました。特別な袋や道具を使わずに、非常時でも日常に近い食事を用意できるよう、実習を行ったものです。

 今回は白米の他、カレー、スープ、デザートなど全11種類を作成しました。作り方は入手しやすい「アイラップ」にそれぞれ材料を入れ、コンロに掛けた鍋で所定時間煮るだけです。しかし実際に作ってみると「途中で煮ている袋をひっくり返した方が良い」など、レシピに記載のないコツがあることが分かりました。味は十分に美味しく、「非常時にこの味なら合格点だ!」との声も聞かれました。

 当日は、グループ員の他にも興味がありそうな方を誘い、生活研究グループの活動を知ってもらう機会になり、さらに、防災意識を高める良い研修になったようです。

1
材料を「アイラップ」に入れて煮るだけ!
2
作ったメニューを試食

このページに関するお問い合わせ

中部農業改良普及センター遠野普及サブセンター
〒028-0525 岩手県遠野市六日町1-22
電話番号:0198-62-9937 ファクス番号:0198-62-0362
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。