総合防災室
ID番号 N11205 更新日 平成30年3月31日
業務概要
総合防災室では、災害や大規模な事故等の危機事案発生時における情報収集や応急対策、防火・防災意識の普及啓発、消防・救急・産業保安に関する事務、防災ヘリコプターの運航など、市町村と連携しながら県の防災対策を総合的に推進しています。
お問い合わせ先
担当 | お問い合わせ先 | 業務内容 |
---|---|---|
防災危機管理担当 |
電話:019-629-5155、5156、5161 ファクス:019-629-5174 防災危機管理担当への問い合わせ専用フォーム |
防災施策の企画・調整 岩手県防災会議の開催 災害対策本部及び災害警戒本部の設置・運営 防災思想の普及、自主防災組織の育成支援 防災訓練の実施 岩手山など火山の防災対策 国民保護法に関する総合調整 防災行政情報ネットワーク等の運用管理 |
防災消防担当 |
電話:019-629-5151、5556 ファクス:019-629-5174 防災消防担当への問い合わせ専用フォーム |
自衛官募集事務の実施 消防職員及び消防団員の教養訓練 消防施設等の強化拡充の指導及び助成 消防関係表彰事務の実施 救急及び救助に係る業務の指導 火災予防思想の普及 火薬類・猟銃等の製造及び販売の許可 高圧ガス、液化天然ガスの保安の確保 電気工事士免状の交付 危険物取扱者・消防防災士の免状・講習の指導 |
防災航空担当 |
電話:0198-26-5251 ファクス:0198-26-5256 防災航空担当への問い合わせ専用フォーム |
防災ヘリコプターの運航 |
お知らせ
総合防災室のページ
いざというときの心得
災害用伝言ダイヤル「171」、iモード災害用伝言板、公衆電話の活用、地震への備え、火災への備え、生物兵器(炭疽菌)情報、防災・危機管理e-カレッジ
火山防災
火山噴火予知連絡による評価、火山活動解説資料による評価、岩手山火山活動検討会がとりまとめた見解、火山防災マップ、噴火警戒レベル、登山者の皆さんへの注意事項等
火薬・ガス・電気工事業・危険物関係
保安業務概要、危険物取扱者概要、試験・講習会日程、各種免状・申請関係様式、保安関連法規、高圧ガス保安法申請・届出方法
国民保護
国民保護とは、岩手県国民保護計画、岩手県国民保護協議会、万が一武力攻撃があったときは
自主防災組織
自主防災組織育成の手引
地震津波対策
岩手県の津波避難対策、活断層調査、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震防災対策計画の作成
防災航空隊
防災ヘリコプター「ひめかみ」紹介、防災ヘリコプター緊急出動要請フロー、防災ヘリコプター運航実績
防災消防データ
岩手県防災消防年報、岩手県地域防災計画、年次災害の概要、火災発生状況、県内市町村避難場所