岩手県地域医療構想
ID番号 N43777 更新日 平成28年6月28日
地域医療構想について
【背景・課題】
・ 急速な少子高齢化が進む中、医療介護需要の増大と疾病構造の変化が予測されています。
・ 限られた医療資源を効率的かつ効果的に活用することや医療と介護の連携の必要性が高まっています。
【対応】
・ 国では、平成26年6月に医療介護総合確保推進法を制定しました。
・ 医療分野では、都道府県が、地域における将来の医療提供体制に関する構想として「地域医療構想」を策定し、地域の医療関係者の協議を通じた自主的な取組により、病床機能の分化と連携等を推進することで、より効率的で質の高い医療提供体制の構築を目指します。
岩手県地域医療構想の策定
岩手県では、平成27年4月27日に岩手県医療審議会に「岩手県地域医療構想」の策定について諮問し、平成28年3月16日に岩手県医療審議会から答申を受けて同年3月28日に「岩手県地域医療構想」を策定しました。
- 岩手県地域医療構想 (PDFファイル 2.7MB)
- 岩手県地域医療構想(概要版)A3 (PDFファイル 1.3MB)
- 地域医療構想のポイント(岩手県地域医療構想概要版附属資料) (PDFファイル 1.0MB)
岩手県地域医療構想の策定に当たって、岩手県医療審議会医療計画部会で5回にわたり審議したほか、9つの二次保健医療圏(構想区域)から2回にわたり意見聴取を行いました。この他、関係団体・市町村等への意見照会や、パブリックコメントを行い、これらによる意見を踏まえて最終案をとりまとめました。
なお、審議の内容等については、岩手県医療審議会のホームページで資料や会議録を公開しています。
地域医療構想のポイント
【地域医療構想とは?】
急速な少子高齢化による医療介護需要の増大と疾病構造の変化に対応するために都道府県が策定する地域における将来の医療提供体制に関する構想で、将来の医療需要に応じた、より効率的で質の高い医療提供体制の構築を目指すものです。
【構想区域とは?】
地域医療構想では、構想区域(二次保健医療圏)を単位として将来の医療提供体制を一体的に構想し、その実現に取り組みます。
【必要病床数とは?】
平成25年の実際の医療の実績に基づき、平成37年の人口推計などを踏まえて将来の医療需要を推計し、その需要に応じて必要になる病床数を4つの病床機能ごとに推計したものです。
【4つの病床機能とは?】
機能区分 |
提供される医療の例 |
---|---|
高度急性期 | 高度な手術、集中治療室への入院等 |
急性期 | 一般的な手術、手厚い看護等 |
回復期 | リハビリ、在宅復帰に向けた医療等 |
慢性期 | 慢性疾患、難病等の療養 |
【必要病床数の性格】
・ 将来のあるべき医療提供体制を検討するための方向性を示すものです。
・ 法令に従い、一定の仮定に基づいて推計したもので、今ある病床を必要病床数まで直ちに削減するものではありません。
【病床機能報告と必要病床数の比較について】
・ 病床機能報告は毎年度実施されることから、比較についても毎年度、実施します。
・ 平成27年度の報告時点で、病床機能報告制度には病床の機能区分についての定量的な基準がないなどの様々な課題があることにも留意が必要です。
【在宅医療等について】
患者が住み慣れた地域や自宅で生活しながら必要な医療を受けられるためには、在宅医療等の体制整備に取り組むことが必要となりますが、地域の実情を踏まえた在宅医療等の体制整備が先行したうえで、在宅医療等への移行を進めることが不可欠です。
【協議の場】
・ 地域医療構想の実現に向けては、構想区域ごとに県が設置し、医療関係者や市町村等を構成員とする「協議の場」において、地域で不足する病床機能への転換や在宅医療等の体制整備などについて協議し、医療機関が自主的に構想の実現に向けて取り組みます。
【実現に向けた取組】
構想の策定後は、構想区域ごとの「協議の場」における協議を踏まえながら、病床機能の分化と連携の推進、医療と介護の連携、在宅医療等の体制整備、医療従事者の確保等を重点的に進めていきます。
病床機能報告の結果
地域医療構想の実現に向けては、必要病床数と病床機能報告(構想区域における病床の現状)との比較を毎年行っていくことにより、平成37年に向けて構想区域で不足する病床機能や過剰な病床機能の方向性を明らかにし、これを参考に「協議の場」で病床機能の分化と連携等について協議していきます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要です。
お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 医療政策室 医療政策担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5492 ファクス番号:019-626-0837
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。