平成29年度岩手県地域福祉推進フォーラム
ID番号 N59827 更新日 平成29年11月2日
イベントカテゴリ:催し 講座・講演会 健康・福祉
平成29年度岩手県地域福祉推進フォーラム
地域共生社会の実現に向けた「我が事・丸ごと」の地域づくりに対する理解を深め、市町村地域福祉計画に基づく地域福祉の取組の一層の推進を図ることを目的として、フォーラムを開催します。
興味のある方は、どなたでもご参加いただけます。参加費は無料です。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
【地域共生社会】
制度・分野ごとの「縦割り」や「支え手」「受け手」という関係を超えて、地域住民や地域の多様な主体が「我が事」として参加し、人と人、人と資源が世代や分野を超えて「丸ごと」つながることで、住民一人ひとりの暮らしと生きがい、地域をともに創っていく社会を目指すもの。
- 開催日
- 平成29年 11月13日(月曜日)
- 内容
第1部 事例報告
〇包括的支援体制の構築に向けた取組
発表者 岩泉町保健福祉課 社会福祉室長 津嶋 勇士 氏
特定非営利活動法人クチェカ 大野 みぎわ 氏
〇地域包括支援センターの取組(主に高齢者)
発表者 花巻中央地域包括支援センター 所長 伊藤 澄枝 氏
〇農福連携の取組(主に障がい者)
発表者 やさわの園 副園長 石井 優 氏
高松第三行政区ふるさと地域協議会 事務局長 熊谷 哲周 氏
〇若者による地域活動(主に子ども・若者)
発表者 特定非営利活動法人いわてGINGA-NET 代表 八重樫 綾子 氏
風土熱人R 川原 直也 氏第2部 意見交換
グループに分かれ、それぞれの取組の現状について報告し、今後の地域福祉の推進に向けた課題を共有するとともに、課題解決に向けた取組の方向性や重点的に行う取組等について意見交換を行います。
第3部 総括講演
演題 「我が事・丸ごと」地域共生社会の実現に向けて
講師 公益財団法人テクノエイド協会 理事長 大橋 謙策 氏- 開催時間
-
平成29年11月13日(月)10:30~16:45
■第1部 事例報告 10:40~12:30
■第2部 意見交換 13:30~15:10
■第3部 総括講演 15:15~16:45
※すべての日程に是非ご参加いただきたいと思いますが、部分的に参加することも可能です。 - 場所
- プラザおでって(盛岡市中ノ橋通1-1-10 電話019-604-3300)
- 交通案内
- 【バス】
・JR盛岡駅前バスのりば6番のりば「盛岡バスセンター行き」に乗車、または16番のりばから「盛岡都心循環バスでんでんむし左回り」に乗車
・いずれも「ななっく・盛岡バスセンター前」下車、徒歩2分 - 地域
- 全県
- 定員
-
150名(先着順)
- 費用
- 不要
- 申込み方法
- 下部の「添付ファイル」に申込書がありますので、ファクス又は電子メールでお申込みください。
【申込先】
岩手県保健福祉部地域福祉課生活福祉担当
〒020-8570 盛岡市内丸10-1
電話:019-629-5423/ファクス:019-629-5429/E-mail:AD0004@pref.iwate.jp
※配布資料準備の都合上、出来る限り事前に参加のご連絡をお願い申し上げます。
※手話通訳を希望される場合は、平成29年11月7日(火)までにお申込みください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要です。
お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 地域福祉課 生活福祉担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5481 ファクス番号:019-629-5429
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。