輸入食品の安全性を考えるシンポジウムの開催について(再度お知らせ)
ID番号 N70754 更新日 平成31年2月22日
輸入食品の安全性を考えるシンポジウムを開催します。(平成30年度食の安全安心リスクコミュニケーション)
1 目的
日常の食生活において必要不可欠なものである反面、残留農薬や添加物等の違反事例が報告される等、その安全性が疑問視される事件も起きている「輸入食品」。本シンポジウムは、この輸入食品をテーマとして食品の安全を考え、理解を深めることを目的として開催するものです。
2 主催
岩手県
3 対象者
県民、食品事業者、福祉施設関係者、学校関係者、行政関係者等
4 開催日時及び会場
平成31年2月28日(木曜日) 13時30分から15時50分まで
エスポワールいわて 2階 大中ホール
(盛岡市中央通1丁目1-38)
5 内容
演題を更新しました。申込も受付中ですので、ぜひ積極的にご参加ください。
(1) 講演
「ほんとうの食の安全を考える ~リスクの視点でみる輸入食品の安全性~」
<講師> 畝山 智香子 氏
(国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部長)
6 申込方法
平成31年2月22日(金曜日)までに次の方法によりお申込みください。
(1) 電話でのお申込み
所属、氏名、居住市町村、連絡先(電話番号等)をお伝えください。
(2) ファクスでのお申込み
別添チラシの裏面(2ページ目)の参加申込用紙に必要事項を記入のうえ、019-629-5279まで送信してください。
(3) メールでのお申込み
所属、氏名、居住市町村、連絡先(電話番号、メールアドレス等)を入力のうえ、県民くらしの安全課代表アドレス(AC0009@pref.iwate.jp)あて送信してください。
7 定員
120名
8 その他
意見交換・質疑の時間を設けておりますので、質問等がございましたら申込時に記載して送付ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要です。
お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
環境生活部 県民くらしの安全課 食の安全安心担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5322 ファクス番号:019-629-5279
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。